 | ヤマメ35センチ
今回の一番野郎
俺のルアーを追ってきたが・・・ ミミズに負けた(泣) |
| |
 | 瀬は深くなっているけど、 大淵が浅くなっていた・・・ |
| |
 | 水量はかなり減水している。
この釣行はルアーの追いがイイ
ここ何年か無かった渓相・・・
伏流するポイントがカラッカラに 渇ききっていた・・・ |
| |
 | ・・・けど、
初日は雨が降ったり止んだり、 翌日は朝飯を食ってる辺りから 降り出し、1日土砂降り・・・
川通しで帰路する際、 8㎝程水面が上昇した 伏流していたヵ所に 流れが戻っていた・・・ |
| |
 | 初日もかなり降ったが、 山が吸い込んだだけで、 増水する事も無かった・・・
2日目の土砂降りで一気に増水・・・
そんな感じのバーガーショット! |
| |
 | どんな感じだかなんだか・・・
このポイントも底が見えそうだ ルアーを追ってくるのがよく見える。
今回大淵がほとんど砂利で 埋まっていた、あの大淵が 埋まってたし、ガックし・・・ |
渓相の変化が激しいポイントの様子 |
 | 2017年 6月30日
このポイントは特に変化が激しい 毎度楽しみだ・・・
・・・が、ここまで埋まってしまうのか |
 | 2016年
これは去年の様子
番さんの背丈以上 砂利で埋まっている2017年 |
2017年記憶にある中で一番埋まってしまった。 ちょうど10年前の、2007年から振り返ってみる・・・ |
 |  |
2007年7月 | このポイントの下流側が 倒木と土砂で埋まっている。 |
 | 2007年9月
2か月後に遡行してビックリ! |
 |  |
この渓相が倒木・土砂のない状態
舐めの渓相で滑る滑る・・・ | 番さん立っている岩は 下流側のいつも土砂で 埋まっている場所 |
 | ←2008年5月16日 |
 | ←2008年5月25日 |
 | ←2010年9月 |
 | ← 2011年7月 |
 |  |
↑↗
2012年6月→ |  |
 |  |
2012年9月 |
 | ←2013年7月 |
 |  |
2013年9月 |
 | ←2014年7月 |
| |
 | 回想はここまで・・・
遡行に戻る。 |
| |
 | 雨の降っている中・・・
ルアーでまぁまぁ釣れる。 |
| |
 | ここはお留守だった・・・ |
| |
 |  |
| |
 | ここを越えて・・・ |
| |
 | 釣れることは釣れるが・・・ |
| |
 | ひとまたぎから、キープしながら テン場まで・・・ |
| |
 | 右の沢へ入ってすぐに流れが消える
伏流しているヵ所だが、 ここまでカラカラに無いのは久々・・・ |
| |
 | 手前からキープしてきて 良かったなや ・・・(笑) |
| |
 | 宴会用の肴はキープ出来た! |
| |
 | さて、のど越しを一気に飲み干し 角で悦に入る・・・(うぃ🎶) |
| |
 | 雨も止んで助かった・・・ |
| |
 | それにしても、 予報では雨が残るが午後には上がり、 翌日は晴れて暑くなるはずだった。
こんなに降るとは思いもしなかった。 |
| |
 | 昨日まで、降る予報なのに ほとんど降らず・・・
わざわざ休みを取ったのに 2日とも雨で、2日目は土砂降り・・・ |
| |
 | ゆっくり宴は出来て 良かったけどね・・・(笑) |
| |
 |  |
翌日、朝飯食ってたら降り出した雨・・・
どんどん強くなり、もう土砂降りってヤツ・・・(泣)
川通しで下山したけど、8㎝ぐらい増水したな・・・
降りが強くなってきたら食いも悪くなってきた・・・
普通逆だろ!?
滑るし・テンション下がるし・・・竿に糸が絡まってイライラ・・・ |
 | 2日目も大場所が土砂で埋まってる。 |
| |
 |  |
まさかココがこんなになるとは思わなかった・・・
楽しみが・・・
ココのために用意したルアーの出番無し・・・
そういえば、瀬は深くなっていたけど、 渕はほとんどの場所で浅くなってた・・・
攻めやすいけど、期待感が駄々下がり・・・
でも、考えようによれば狭いヵ所にいっぺぇいるんでは?
いくらいい方向に考えても実際釣れなかったなぁ・・・(笑) |
 | テンカラにも反応があることはある |
| |
 |  |
・・・っていうか、埋まってルアーを流すほどでもない そうでもないけど・・・さほどでもない・・・(笑) |
 |  |
テンカラでもよく出たけど、サイズが上がらなかった・・・ |

現在の渕左岸手前の岩の上に竿を置いて撮影した。
次回ここを訪れるときは、 この角度で撮影出来ることはないと思う・・・
そうであって欲しい・・・ |
 |  |
潜水艦を期待させる神秘的な大淵に戻りますように・・・
何度かの増水でまた復活することを祈って・・・納竿 |
・・・そういえば、カブちゃんで車に戻り帰路の途中 出くわした自動車の列をみてビックリ!
 
そういえば、番さんが言っていた「混むかもなぁ」と・・・
「なんのこっちゃ」と気にも留めず、 下っていると上り線下り線大渋滞
三峰神社のこの氣守りを求めこんな山ン中なんに熱い・・・ 最近混雑していると聞いていたが、まさかこれほどとは・・・

土曜日の1日ってことで、混むかもしれないとニュースで騒がれていた。
確かに混んでいた、渋滞をクリアするまでに50分もかかった。
参った参った、さっきまで山ン中は土砂降りで、 下山してきたら気温は暑いし、周りん車も熱い・・・
まったくついていないとはこのことですな 踏んだり蹴ったり・・・ラジバンダリ・・・(古フル) いやもう降ってない、止んでる・・・
オヤジギャグも熱いぜ! |