秩父なんちゃってライフ・・・オヤジギャグ的生活 >> 2008年
QRT・5
大野峠のトライアルスポット・・・QRツーリング・5「奥武蔵グリーンライン」その1
![]() ツーリングレポート・5 | |
その1 | |
|
テーマ : オフロードバイク関連
ジャンル : 車・バイク
QRT・6・・・2
・林道ツーリング・1 大名栗林道?編
「浦山ダムから広河原逆川線」のはずが・・・
その1より続き・・・この日は子供のソフトの練習試合があったので
11:00までには帰宅予定でしたが、林道御岳線を下り・・・
陽気もいいし時間もあったので浦山ダムから広河原逆川線へ
行ってみる事になりました。
以前に広河原逆川線は1度通行したことがありましたので、林道走行を
もう少し楽しむ事にしましたが・・・
とりあえず古池を荒川方面(R140)へ・・・
R140を秩父方面へ・・・途中清雲寺のしだれサクラを拝見・・・できず・・・
道路の両端が駐車場になっているようで・・・誘導してる人が沢山・・・目がこわい!
圧倒されてとても止めて写真なんて雰囲気ではなかったので・・・パス!

荒川観光ガイド
樹齢600年のしだれ桜は拝めませんでしたが、札所29番のしだれ桜を見ながら
今回3つ目の浦山ダムで一休み!

浦山ダム(秩父サクラ湖)
堤高156m。重力式コンクリートダムとしては、奥只見ダムに次ぐ高さ。
休んでいる間、すぐソバで小猿の群れが戯れていましたサルも人間もかわらん!
かわいいけど群れるとやかましい!・・・

ダムサイドを元気良く! カメッ!

林道へ入っても カメッ!


あっという間に頂上まで・・・
「あれっ!」・・・
そういえばダートが無くなっていたぁ~!・・・

広河原逆川線・・・現在前面舗装
まっ!これはこれでよしとするですなぁ~

本日、4つ目の有間ダムを頂上より・・・
あれっ!・・・ダムめぐりでは あ・り・ま せん・・・・・・・・!?
今日は暖かかったのに・・・
オヤジ風吹いたせいでしょうか?
ヤバイ!「エンジンがかからない!」??????
??????
さっきまで動いてたのに~???
・・・・・「おに~さん」・・・・
それだよ!・・・・
あっ!・・・
詳しくは「おに~やん」に聞いてください!
・・・皆さんもトラブルったら慌てず確認しましょうね!
以外に簡単な理由だったりして・・・
あんな・こんな・・・しながら下っていると・・・
横道からバイクが出てきました。
・・・「行ってみる」「よかんべぇ」・・・
後先考えずUターン今の林道へGO!

結構スライドするバイクがいましたぁ~
うれしくって飛ばし過ぎました・・・正面衝突!・・・するところでした。
あの時のライダーさん「ごめんなさい!」・・・右に避けていただいてすいませんでした!
調子ずきました「反省します!」
こんな事もありました・・・転倒!・・・赤い体に7つの星が付いてる虫・・・
ちょっと 虫 出来ないので1枚!

これが林道の洗礼でしょうか?
木が倒れていて道を塞いでいました・・・
そこに突っ込・・・・みそうになり・・・
実はただの「立ちごけ」なんですけどねぇ~
トレールは車高が高いから・・・
2人とも「反省!」・・・
今回の走行ムービーです。・・・大名栗林道?



いつまでも続く道・・・
いったいどこまで行くのだろう? 燃料も乏しい・・・
行き当たりばったりで来てしまいましたが・・・
地図も無いし、どこまで続くのかもわからない。
結局予想よりもはるか先まで続いていました、危くガス欠になるところでした
一般道路なら給油もできますが山ん中じゃあ・・・
またまた反省です!
次回、行き当たりばったりではなくキチンとルート確認・地図を忘れず
林道にチャレンジしていきたいと思います・・・ってまだまだ林道は続く・・・


ここでダートから舗装へ

名栗側、林道入り口です。

林道入り口で一休み!
本日の反省! 林道もおもしろい!・やっぱりバイクは・・・なんて話してると!
・・・ヤバイ!もう10:30過ぎた・・・・帰らねば!・・・

最後の「カメッ!」
今回、初の林道ツーリングは○でした
久々の開放感、満足! 「またいくんべぇ」
今回のツーリング報告はここまでになります、
その1・・・林道御岳線
その2・・・大名栗林道?
またお付き合いください、よろしくどうぞ~
「浦山ダムから広河原逆川線」のはずが・・・
その1より続き・・・この日は子供のソフトの練習試合があったので
11:00までには帰宅予定でしたが、林道御岳線を下り・・・
陽気もいいし時間もあったので浦山ダムから広河原逆川線へ
行ってみる事になりました。
以前に広河原逆川線は1度通行したことがありましたので、林道走行を
もう少し楽しむ事にしましたが・・・
とりあえず古池を荒川方面(R140)へ・・・
R140を秩父方面へ・・・途中清雲寺のしだれサクラを拝見・・・できず・・・
道路の両端が駐車場になっているようで・・・誘導してる人が沢山・・・目がこわい!
圧倒されてとても止めて写真なんて雰囲気ではなかったので・・・パス!

荒川観光ガイド
樹齢600年のしだれ桜は拝めませんでしたが、札所29番のしだれ桜を見ながら
今回3つ目の浦山ダムで一休み!

浦山ダム(秩父サクラ湖)
堤高156m。重力式コンクリートダムとしては、奥只見ダムに次ぐ高さ。
休んでいる間、すぐソバで小猿の群れが戯れていましたサルも人間もかわらん!
かわいいけど群れるとやかましい!・・・

ダムサイドを元気良く! カメッ!

林道へ入っても カメッ!


あっという間に頂上まで・・・
「あれっ!」・・・
そういえばダートが無くなっていたぁ~!・・・

広河原逆川線・・・現在前面舗装
まっ!これはこれでよしとするですなぁ~

本日、4つ目の有間ダムを頂上より・・・
あれっ!・・・ダムめぐりでは あ・り・ま せん・・・・・・・・!?
今日は暖かかったのに・・・
オヤジ風吹いたせいでしょうか?
ヤバイ!「エンジンがかからない!」??????
??????
さっきまで動いてたのに~???
・・・・・「おに~さん」・・・・
それだよ!・・・・
あっ!・・・
詳しくは「おに~やん」に聞いてください!
・・・皆さんもトラブルったら慌てず確認しましょうね!
以外に簡単な理由だったりして・・・
あんな・こんな・・・しながら下っていると・・・
横道からバイクが出てきました。
・・・「行ってみる」「よかんべぇ」・・・
後先考えずUターン今の林道へGO!

結構スライドするバイクがいましたぁ~
うれしくって飛ばし過ぎました・・・正面衝突!・・・するところでした。
あの時のライダーさん「ごめんなさい!」・・・右に避けていただいてすいませんでした!
調子ずきました「反省します!」
こんな事もありました・・・転倒!・・・赤い体に7つの星が付いてる虫・・・
ちょっと 虫 出来ないので1枚!

これが林道の洗礼でしょうか?
木が倒れていて道を塞いでいました・・・
そこに突っ込・・・・みそうになり・・・
実はただの「立ちごけ」なんですけどねぇ~
トレールは車高が高いから・・・
2人とも「反省!」・・・
今回の走行ムービーです。・・・大名栗林道?



いつまでも続く道・・・
いったいどこまで行くのだろう? 燃料も乏しい・・・
行き当たりばったりで来てしまいましたが・・・
地図も無いし、どこまで続くのかもわからない。
結局予想よりもはるか先まで続いていました、危くガス欠になるところでした
一般道路なら給油もできますが山ん中じゃあ・・・
またまた反省です!
次回、行き当たりばったりではなくキチンとルート確認・地図を忘れず
林道にチャレンジしていきたいと思います・・・ってまだまだ林道は続く・・・


ここでダートから舗装へ

名栗側、林道入り口です。

林道入り口で一休み!
本日の反省! 林道もおもしろい!・やっぱりバイクは・・・なんて話してると!
・・・ヤバイ!もう10:30過ぎた・・・・帰らねば!・・・

最後の「カメッ!」
今回、初の林道ツーリングは○でした
久々の開放感、満足! 「またいくんべぇ」
今回のツーリング報告はここまでになります、
その1・・・林道御岳線
その2・・・大名栗林道?
またお付き合いください、よろしくどうぞ~
QRT・6
・林道ツーリング・1 林道御岳線編
先週・今週と今年はかなりのペースでバイクに乗ってます。
今回は初めての林道ツーリングの紹介です、よろしくどうぞ~
まずは、初めてのツーリングは高校生の時、赤城山へ
スクーターで行ったのが初めてだったかなぁ
もう20年以上も前の事なんで?ですけど
それから、いまだにバイクに乗り続けているわけです。
何が面白いのか? と かーちゃんに言われますが・・・
やはり峠をコーナーを気持ちよく乗れたときです!
と年甲斐もなく言い切ります!・・・
まあそれだけではありませんが動機の大半ではあります・・・
今までにちょっとしたダートなどは走ったことあります、でも
思う様に乗れないしすぐ転倒するしあまり好きでは無かったような・・・
林道走行を目的としたツーリングは今回が初めてになります。
思いっきり初心者ですから果たしてどうなる事やら・・・
と心配もありましたが、こないだ4月6日に初めて林道ツーリングに
行ってきましたぁ~・・・ツーリング後の感想は・・・・・・
”おもしろい!”
初めは恐る×2の運転でしたが、だんだんコツをつかんできたのかな?
ちょっと今回のツーリングで林道ツーリングにはまりそうなおいらが・・・
今回ツーリングして思ったのがルートが以外に奥が深いし距離が長い
へたをすると途中でガス欠なんてことも・パンクの危険性もあります
よく地図を確認してルートを検討してからの方が正解ですね。
今回の大名栗林道?なんて、行けるかな?なんて感じで入って行ったら
どこまで続くの、ガソリン大丈夫かな?、地図も持たないしどこへ行くのか
どこまで続くの?なんて「ヒヤヒヤ」しながらの走行でした。
でも、この記事を書きながら地図で確認してもおいらの地図ではルートが
繋がっていませんでした、地図には載っていないのです・・・探索?という
新たな楽しみが沸いてきました・・・
これは次回も林道ツーリングになりそうですなぁ~
とその前にちょいと今回のツーリング話を聞いてやってください・・・
なぜいきなり林道ツーリングになったのか?
きっかけは知人に「古池から御岳山まで行けるんだけど知ってる?」と一言
もちろん知るはずもありません、いままで眼中に無かったんですから・・・
その上、「二つのダムが見られる場所があるんだって」と教えていただき・・・
その時は林道よりも2つのダムに興味が沸きました・・・
林道はいやだけど、行ってみるかな?と・・・木曜日の話でした。
早速、ツーリング掲示板へ書き込み「林道ツーリングいくんべぇ」と・・・
今回は誰ものってこないかな~と・・・「チリリン」!土曜日に一本の電話が・・・
「明日何時~」と1名ヒットしました・・・
道の駅ちちぶに6:00集合という事になりました。

当日5:40到着、まだ相棒は来ていない・・・
先にバイクご一行様が8台ぐらいいました、「皆好きだな~」と思っていたら・・・
その中に見たことのある後ろ姿が・・・よく見ると昔よく走った仲間でしたよ~
お互いに「どうしたん?」なんて、おもしろいですなどうしたもこうしたもない!
バイクに乗ってるんだからツーリングだろ~・・・
と昔話でも・・・をしてる時間はないね! 気をつけていってらっしゃ~い
朝からちょっとテンションの上がる出来事であった・・・・
追っかけでおいら達も現地へ向かう・・・今日の予定ルート
御岳山2号線
落合(普寛神社入り口)より古池まで約10キロのコース(赤線は地図上に記載無し)
R140を大滝落合まで向かう・・・行き過ぎ・・・Uターンして御岳山の看板を左折、
だんだんそれらしい雰囲気に・・・
程なく、T字路が林道が出現しました!「ドラクエ?」、
赤線へ左折林道へ突入です!

二つのダム展望スポットを探しながらトンネルまで


写真・1 このトンネルの先は行き止まりでした。

Uターンしてトンネルを左折


しばらく林道を走行・・・すべる滑る・ヤバイ×2!

ありました!
やっと発見、よ~く見ながら走行しないと行き過ぎます(今回も行ったり来たり)
この2つのダムが望める場所はたぶんこの一ヶ所だけ、
興味のある方は探してください!
二瀬ダムと滝沢ダムの位置関係がよくわかります。

二瀬ダム

滝沢ダム

もうしばらく進むと・・・


秩父・荒川方面の展望・・・ガスッてなければ最高の眺めなのに・・・

この角度の武高山は初めて・・・
偶然にも先週は向こう側から武甲山を見てきました。

高山不動尊より

ここにもトンネルが・・・抜けると下り・・・

写真・2 荒川(古池)に出ます。
ここまで道の駅秩父より約33キロ、いつもと違う疲れと余韻・・・
初めての林道走行の感想は「実におもしろかった!」
初めての林道走行・・・林道走行ムービー&ダム撮影 をどうぞ!
・・・さてどうする? ・・・
これで帰るのはもったいない! 天気もいいしもうひとっ走りする?
「いいねぇ!」
このまま「浦山ダムから広河原逆川線」に入ってみる事になりました。
・・・がこの続きは「その2」で紹介させて頂きます、またお付き合いしてください。
今日はありがとうございました。
先週・今週と今年はかなりのペースでバイクに乗ってます。
今回は初めての林道ツーリングの紹介です、よろしくどうぞ~
まずは、初めてのツーリングは高校生の時、赤城山へ
スクーターで行ったのが初めてだったかなぁ
もう20年以上も前の事なんで?ですけど
それから、いまだにバイクに乗り続けているわけです。
何が面白いのか? と かーちゃんに言われますが・・・
やはり峠をコーナーを気持ちよく乗れたときです!
と年甲斐もなく言い切ります!・・・
まあそれだけではありませんが動機の大半ではあります・・・
今までにちょっとしたダートなどは走ったことあります、でも
思う様に乗れないしすぐ転倒するしあまり好きでは無かったような・・・
林道走行を目的としたツーリングは今回が初めてになります。
思いっきり初心者ですから果たしてどうなる事やら・・・
と心配もありましたが、こないだ4月6日に初めて林道ツーリングに
行ってきましたぁ~・・・ツーリング後の感想は・・・・・・
”おもしろい!”
初めは恐る×2の運転でしたが、だんだんコツをつかんできたのかな?
ちょっと今回のツーリングで林道ツーリングにはまりそうなおいらが・・・
今回ツーリングして思ったのがルートが以外に奥が深いし距離が長い
へたをすると途中でガス欠なんてことも・パンクの危険性もあります
よく地図を確認してルートを検討してからの方が正解ですね。
今回の大名栗林道?なんて、行けるかな?なんて感じで入って行ったら
どこまで続くの、ガソリン大丈夫かな?、地図も持たないしどこへ行くのか
どこまで続くの?なんて「ヒヤヒヤ」しながらの走行でした。
でも、この記事を書きながら地図で確認してもおいらの地図ではルートが
繋がっていませんでした、地図には載っていないのです・・・探索?という
新たな楽しみが沸いてきました・・・
これは次回も林道ツーリングになりそうですなぁ~
とその前にちょいと今回のツーリング話を聞いてやってください・・・
なぜいきなり林道ツーリングになったのか?
きっかけは知人に「古池から御岳山まで行けるんだけど知ってる?」と一言
もちろん知るはずもありません、いままで眼中に無かったんですから・・・
その上、「二つのダムが見られる場所があるんだって」と教えていただき・・・
その時は林道よりも2つのダムに興味が沸きました・・・
林道はいやだけど、行ってみるかな?と・・・木曜日の話でした。
前回のツーリングより単独ツーリングに行く時は一言お声賭け! 掲示板・QRツーリング内で 「きまぐれツーリング」としていきなりお誘いしています どなたでもお付き合いして頂ける方お待ちしていますよ~ |
早速、ツーリング掲示板へ書き込み「林道ツーリングいくんべぇ」と・・・
今回は誰ものってこないかな~と・・・「チリリン」!土曜日に一本の電話が・・・
「明日何時~」と1名ヒットしました・・・
道の駅ちちぶに6:00集合という事になりました。

当日5:40到着、まだ相棒は来ていない・・・
先にバイクご一行様が8台ぐらいいました、「皆好きだな~」と思っていたら・・・
その中に見たことのある後ろ姿が・・・よく見ると昔よく走った仲間でしたよ~
お互いに「どうしたん?」なんて、おもしろいですなどうしたもこうしたもない!
バイクに乗ってるんだからツーリングだろ~・・・
と昔話でも・・・をしてる時間はないね! 気をつけていってらっしゃ~い
朝からちょっとテンションの上がる出来事であった・・・・
追っかけでおいら達も現地へ向かう・・・今日の予定ルート

御岳山2号線
落合(普寛神社入り口)より古池まで約10キロのコース(赤線は地図上に記載無し)
R140を大滝落合まで向かう・・・行き過ぎ・・・Uターンして御岳山の看板を左折、
だんだんそれらしい雰囲気に・・・
程なく、T字路が林道が出現しました!「ドラクエ?」、
赤線へ左折林道へ突入です!

二つのダム展望スポットを探しながらトンネルまで


写真・1 このトンネルの先は行き止まりでした。

Uターンしてトンネルを左折


しばらく林道を走行・・・すべる滑る・ヤバイ×2!

ありました!
やっと発見、よ~く見ながら走行しないと行き過ぎます(今回も行ったり来たり)
この2つのダムが望める場所はたぶんこの一ヶ所だけ、
興味のある方は探してください!
二瀬ダムと滝沢ダムの位置関係がよくわかります。

二瀬ダム

滝沢ダム

もうしばらく進むと・・・


秩父・荒川方面の展望・・・ガスッてなければ最高の眺めなのに・・・

この角度の武高山は初めて・・・
偶然にも先週は向こう側から武甲山を見てきました。

高山不動尊より

ここにもトンネルが・・・抜けると下り・・・

写真・2 荒川(古池)に出ます。
ここまで道の駅秩父より約33キロ、いつもと違う疲れと余韻・・・
初めての林道走行の感想は「実におもしろかった!」
初めての林道走行・・・林道走行ムービー&ダム撮影 をどうぞ!
・・・さてどうする? ・・・
これで帰るのはもったいない! 天気もいいしもうひとっ走りする?
「いいねぇ!」
このまま「浦山ダムから広河原逆川線」に入ってみる事になりました。
・・・がこの続きは「その2」で紹介させて頂きます、またお付き合いしてください。
今日はありがとうございました。
テーマ : オフロードバイク関連
ジャンル : 車・バイク
QRT・5 ・・・2
・後編・奥武蔵グリーンラインですよろしくどうぞ!
今回のツーリングの軌跡です。

秩父10:00出発~グリーンライン~鎌北湖~日高原宿にて解散!
戻って高麗神社~R299~刈場坂峠~大野峠~定峰林道~5:00帰宅
予定とは大分違うルートになりましたが、こんな感じで一回りしてきました
好きにルート変更ができるのも単独ツーリングのいいとこでもありますね・・・
・・・ルートに戻って、泥だらけのマシンのまましばらく走ると丸山林道との出合いになります。

このイラストマップのある場所を右に曲がると丸山林道になります。

県民の森で遊ぶもよし、野外活動センターにて宿泊も出来るはず。
20年以上も昔、野外活動センターでアルバイトをした経験もあったので
昔は小・中学生が団体で宿泊してましたね、キャンプファイヤーとか自炊して
カレーなどつくっていましたよ・・・
グリーンラインは真直ぐいくので間違えないように・・・
5分も走るとグリーンライン内で一番展望がいい場所、刈場坂峠に出ます。


この正面が熊谷方面になるそうです・・・方向感覚が?



まだ茶店は営業していなかったですね!

飯森山を抜けて高山不動尊へ向かいます。
ここまで走行してきてみての感想です
どうやらグリーンラインはず~と尾根づたいに続いているようですね
そう思って走っているとなんだか面白いですよ・・・おいらだけかもしれませんが・・・
なにげに右側の景色を見ていくと・・・? あれっ! って武・甲・山?
バックしてみました?・・・バイクだからUターンですね・・・

あの高い山は間違いなく武甲山ですねぇ~
何度か通ったことがありますがこんなに景色を見たり、気にした事など無かったですなぁ
若かったのか・・・・年とったのか?・・・
まっ! 秩父のシンボル?武甲山春霞が無ければ良く見えるんだけどなぁ~
春霞?・花粉?・・・この角度で見たこと無かったからな~・・・のんびりツーリングもいいねぇ~
なんてことしながら走ってたんで先頭のMさんが高山不動尊駐車場でクビを長~くしてお待ちに・・・

しかもコーヒーまで頂いてしまいました 「ごちそうさま~」
ここも茶店は営業していませんでしたが自販機はOKみたい!




済んでいればここも眺めがいいのになぁ~
この上に関八州見晴台なんてのもあるので興味のある方はどうぞ!・・・15分ぐらいとありましたが・・・
ここで2ライダーと逢いました「定峰峠まで」なんて言ってましたのでおいら達と反対ルートでした。
ここでとてもいい情報を頂きました、2ライダーさんが言うには「鎌北湖には行けます」
でも「林道清流線は2輪通行止め」と聞きました、2ライダーさん「ありがとう!」
地図を持って行かなかったので清流線がどこにあるか分かりませんでしたがとりあえず
鎌北湖方面に下りてみようということに・・・
突然Mさんが「ハイ!」とドカの鍵を渡されました「何?」・・・バイクをチェンジだそうです。
「えっ!」転倒しても知らないよ~とバイクに跨ると・・・年寄りにはツライ・辛過ぎる
ポジションです。「よくこれに乗れるなぁ」と感心しつつ今の状況はおいらには・・・・
ココ10年古い型のバイクしか乗っていなかったので、この加速のよさは感動!
心配していた砂砂地帯もありましたがなんとかクリアー! 「ふっー」・・・
権現堂から下り越生・鎌北方面はサイクリング・ハイキングなど極端ににぎやかになるので
ペースダウンした方が良いでしょう・・・

に到着湖沿いをのんびり走行~・・・釣りをしている人が多いなぁ
ヘラブナ釣りかぁ、のどかでいいとこだな・・・が人も多いなぁ


本当はここで解散でも良かったのですが・・・もうしばらくお付き合い!
途中コンビにで1服・・・久々だったんでつい話し込んでしまいツイ1時間以上・・・
これが良くなかったぁ~
もう少しお付き合い・・・スタンドまで・・・行けども×2・・・燃料満タン!「またね!」
ルートに戻り気になることを解決するために同じ道を3往復・・・
やはり、1番恐れていた事が発覚・・・地図上では分かりませんでした・・・
奥武蔵グリーンラインもここが通れれば気持ちよくつながるのに・・・
先ほど2ライダーが言っていた清流線とは最後の権現堂~物見山~高麗本郷の間の事でした

どうにかならんものか?と行ったり来たり・・・
結局ダメ!

もうこんな感じです、よくおまわりさんも居るとも聞きました。
これでは・・・・
2輪車通行止めになるにはやはり何かあったのでしょうか?
わかりませんがマナーを守るべき事は守りましょうね、皆さん!
もちろんおいらも反省!
ここでさらに追い討ちをかけて・・・無常にも雨が・・・
あまりにタイミングよく・・・
急に気温も低下・・・気分も低下・・・もう1箇所行きたい所があったが・・・
帰る・・・速攻で帰ろう・・・R299秩父に近づくに」つれて「寒い!」
ここで1枚少ない服とホカロンの無いことが・・・・
今年1番の寒さ・・・雪になるんじゃ?・・・でも何かスッキリしない
・・・途中右折刈場坂峠へ進入・・・ここは路面が荒れている・・・
上りも急だし・・・でこのまま定峰林道へ・・・前面舗装になっていた・・・
5:00帰宅、走行距離約100キロ・・・おつかれさまでした自分・・・
やはり地図だけではダメですね・・・
最後に・・・次の日武甲山は真っ白に雪化粧でした・・・「どうりで・・・」
今回のツーリングの軌跡です。

秩父10:00出発~グリーンライン~鎌北湖~日高原宿にて解散!
戻って高麗神社~R299~刈場坂峠~大野峠~定峰林道~5:00帰宅
予定とは大分違うルートになりましたが、こんな感じで一回りしてきました
好きにルート変更ができるのも単独ツーリングのいいとこでもありますね・・・
・・・ルートに戻って、泥だらけのマシンのまましばらく走ると丸山林道との出合いになります。

このイラストマップのある場所を右に曲がると丸山林道になります。

県民の森で遊ぶもよし、野外活動センターにて宿泊も出来るはず。
20年以上も昔、野外活動センターでアルバイトをした経験もあったので
昔は小・中学生が団体で宿泊してましたね、キャンプファイヤーとか自炊して
カレーなどつくっていましたよ・・・
グリーンラインは真直ぐいくので間違えないように・・・
5分も走るとグリーンライン内で一番展望がいい場所、刈場坂峠に出ます。


この正面が熊谷方面になるそうです・・・方向感覚が?



まだ茶店は営業していなかったですね!

飯森山を抜けて高山不動尊へ向かいます。
ここまで走行してきてみての感想です
どうやらグリーンラインはず~と尾根づたいに続いているようですね
そう思って走っているとなんだか面白いですよ・・・おいらだけかもしれませんが・・・
なにげに右側の景色を見ていくと・・・? あれっ! って武・甲・山?
バックしてみました?・・・バイクだからUターンですね・・・

あの高い山は間違いなく武甲山ですねぇ~
何度か通ったことがありますがこんなに景色を見たり、気にした事など無かったですなぁ
若かったのか・・・・年とったのか?・・・
まっ! 秩父のシンボル?武甲山春霞が無ければ良く見えるんだけどなぁ~
春霞?・花粉?・・・この角度で見たこと無かったからな~・・・のんびりツーリングもいいねぇ~
なんてことしながら走ってたんで先頭のMさんが高山不動尊駐車場でクビを長~くしてお待ちに・・・

しかもコーヒーまで頂いてしまいました 「ごちそうさま~」
ここも茶店は営業していませんでしたが自販機はOKみたい!




済んでいればここも眺めがいいのになぁ~
この上に関八州見晴台なんてのもあるので興味のある方はどうぞ!・・・15分ぐらいとありましたが・・・
ここで2ライダーと逢いました「定峰峠まで」なんて言ってましたのでおいら達と反対ルートでした。
ここでとてもいい情報を頂きました、2ライダーさんが言うには「鎌北湖には行けます」
でも「林道清流線は2輪通行止め」と聞きました、2ライダーさん「ありがとう!」
地図を持って行かなかったので清流線がどこにあるか分かりませんでしたがとりあえず
鎌北湖方面に下りてみようということに・・・
突然Mさんが「ハイ!」とドカの鍵を渡されました「何?」・・・バイクをチェンジだそうです。
「えっ!」転倒しても知らないよ~とバイクに跨ると・・・年寄りにはツライ・辛過ぎる
ポジションです。「よくこれに乗れるなぁ」と感心しつつ今の状況はおいらには・・・・
ココ10年古い型のバイクしか乗っていなかったので、この加速のよさは感動!
心配していた砂砂地帯もありましたがなんとかクリアー! 「ふっー」・・・
権現堂から下り越生・鎌北方面はサイクリング・ハイキングなど極端ににぎやかになるので
ペースダウンした方が良いでしょう・・・

に到着湖沿いをのんびり走行~・・・釣りをしている人が多いなぁ
ヘラブナ釣りかぁ、のどかでいいとこだな・・・が人も多いなぁ


本当はここで解散でも良かったのですが・・・もうしばらくお付き合い!
途中コンビにで1服・・・久々だったんでつい話し込んでしまいツイ1時間以上・・・
これが良くなかったぁ~
もう少しお付き合い・・・スタンドまで・・・行けども×2・・・燃料満タン!「またね!」
ルートに戻り気になることを解決するために同じ道を3往復・・・
やはり、1番恐れていた事が発覚・・・地図上では分かりませんでした・・・
奥武蔵グリーンラインもここが通れれば気持ちよくつながるのに・・・
先ほど2ライダーが言っていた清流線とは最後の権現堂~物見山~高麗本郷の間の事でした

どうにかならんものか?と行ったり来たり・・・
結局ダメ!

もうこんな感じです、よくおまわりさんも居るとも聞きました。
これでは・・・・
2輪車通行止めになるにはやはり何かあったのでしょうか?
わかりませんがマナーを守るべき事は守りましょうね、皆さん!
もちろんおいらも反省!
ここでさらに追い討ちをかけて・・・無常にも雨が・・・
あまりにタイミングよく・・・
急に気温も低下・・・気分も低下・・・もう1箇所行きたい所があったが・・・
帰る・・・速攻で帰ろう・・・R299秩父に近づくに」つれて「寒い!」
ここで1枚少ない服とホカロンの無いことが・・・・
今年1番の寒さ・・・雪になるんじゃ?・・・でも何かスッキリしない
・・・途中右折刈場坂峠へ進入・・・ここは路面が荒れている・・・
上りも急だし・・・でこのまま定峰林道へ・・・前面舗装になっていた・・・
5:00帰宅、走行距離約100キロ・・・おつかれさまでした自分・・・
やはり地図だけではダメですね・・・
最後に・・・次の日武甲山は真っ白に雪化粧でした・・・「どうりで・・・」
QRT・4
・QRサークルツーリング・1
クエスト・ラリー・ツーリング(QRT)
オリエンテーリングのバイク版とでもいいましょうか?
歴史的建造物・ツーリングスポットなどをクイズを解きながらツーリング
ただ目的地までツーリングするのもいいけれど、たまにはこんなのもいかがですか?
秩父コースを現在製作中ですが・・・詳しくはQRツーリング
以降クエスト・ラリー・ツーリングをQRTと称させていただきます。
QRTの中でQRツーリングの他におすすめワインディングロードなども紹介しています。
QRTの仲間をQRTライダーと呼んでいますがこのライダー同士のコミュニケーションの場所として
秩父タウンというサイト内にQRTサークルを作りました。 ・・・詳しくはQRTサークル
2008.3現在メンバー4名になります、メンバー初ツーリングを企画・・・
富士吉田までうどんを食べに行く事に決定しました
そんな訳で2008.3.16に第一回QRサークルツーリングをに開催しました。
前段が長くなりましたがその時のQRサークルツーリングの紹介です・・・
QRサークルツーリング その1(吉田うどんを食いに行くぞ!)
まずはメンバーの紹介です
まずはアバディーンさん(足利タウン)・りょう?さん(春日部タウン)・よんまるさん(羽村タウン)
リーダーのおいらtoriichi3(秩父タウン)の4名のツーリング好きな精鋭が揃いました。
当日は鶴ヶ島インター近くのセブンに7:00集合、家を出る時は真っ暗でしたね。

遅れてはまずいので皆野有料道路を走行・・・軽自動車と同じ料金でした高け~
ちょっと寄り道して越生梅林へ・・・つく頃にはやっと明るくなってきました、
実は先週もツーリングにきたのですが渋滞していたのでパス!
朝一ならと思い立ち寄りました。


ばっちり!
セブンに到着! 3人集合・・・仕事の都合で残念ながら1名は今回ご一緒することができませんでしたが
第2回も予定していますので・・・
自己紹介の後、ルート検討・・・次のように・・・決定しました 鶴ヶ島~上野原あきる野線~奥多摩周遊道路~R139
小菅村~R139~吉田うどんの一番の老舗??うどん現着予定になりました。
黄色い線が今回のツーリングの軌跡です。

交通ルールの尊守を前提に「トコトコ」・・・奥多摩周遊道路に入ると、Rさんが見えなくなりましたこの辺はよく遊びに来るようで・・・
やはりここは気合いの入った走りをする人達が多いようです・・・ライディングをばっちりムービーに納めましたつもりでした・・・今回のツーリングのためにオンボードカメラ・3を引っさげてきたはずでした、ところがぁ~~~~~
前回、バッテリー切れでしたが今回はテープ切れ峠に入った所で「プチッ」・・・・・・全く写っていませんでした。

写真でかんべんしてくんな! ・・・自分が悪いんだけどね・・・・
気を取り直して周遊道路をを左折R139~松姫峠へ中腹~頂上まで道路に砂がいっぱい・・・「いやだねぇ」

頂上にてワンショット、花粉のせいかいまいち・・・
ここでカメラチェック・・・「ぐあぁ~~~~~~!」またやってしも~たぁ~
今度は何イ~! 音声の電池が外れてるよ~
こ~んな感じで峠も下りR139をひた走り渋滞も始まる頃セブンにて店舗選び
なんせ65件もある中から選ぶのだから特徴のある店に・・・
Rさんに調べてきて頂いた中で一番の老舗に決めてきたのですがなんと・・・
日曜定休でした・・・思わぬ盲点・・・どうする?
Rさん・・・じゃあ今一番人気の「きよちゃんうどん」にしましょう! ・・・了解×2
渋滞により予定より30分遅れで現着になりました?
プレハブの店舗の前に人だかり・・・ここのはずだけど・・・看板が見当たらない・・・
よ~くみると入り口に・・・
「きよちゃんうどん」(原寸大)
こりゃ~見えないよ・・・
回転が早くすぐ席につけました。

大もりこれで¥400 とは安すぎる・・・
お味は・・・「美味い!」こしがあるのに歯切れがよい! とにかく長い麺だが「プチッ」と切れるので・・・
この食感は初体験でした・・・
おつゆは・・・「これも美味い!」出汁がガッチリきいて薄味 というより出汁で食べる感じですね
マシはテンカス・キャベツの塩茹で・牛肉ですが個人的には無くても十分に満足!この分を麺にしてほしいくらいです。
だって替え玉¥200も頼んじゃいましたから替え玉にまでマシが付いて来るんですよ~
満腹!満足!・・・今度家族も連れて来て食べさせてあげたいと思うほど「美味かった~」

かけもありました。

薬味も最高! 特にお気に入りは左の唐辛子漬


これが「きよちゃんうどん」・・・人だかりが無ければ通り過ぎちゃうよ~ 「ごちそうさまでした~」又食いに行きます!
さて、腹も膨れた事だし帰ってみるか・・・帰りのルートはR139~R137~新御坂トンネル~一宮御坂~R411
~柳沢峠~奥多摩湖までと決まり出発!

久々に見た富士山、やっぱり見るだけなら最高ですね。
柳沢峠を・・・

カメッ!

カメッ!


あっというまに頂上に着きましたが・・・
峠の入口で事件が起きました・・・・なんと先頭を走るRさんのバイクに車が衝突!
反対側を走る車がセンターラインを割ってこちらの車線へ・・・

バーエンドをぶつけるだけで済んでホントに良かったです、後から追っかけていたおいらには状況が良く分かりませんでしたが、その衝撃的シーン直後がビデオに納められていました、後続のYさんも危ない所でした完全にセンターラインを
割っている映像が写っています、車のナンバーも・・・コノヤローは当て逃げしやがった!ゆるせん!
外傷は無くても心に・・・状況があの時わかっていれば追っかけてとっ捕まえて・・・×××たのに~くやし~
一服して下り奥多摩湖まで・・・


こんな感じでまたまたあっという間に奥多摩湖現着!

QRサークルのツーリングはここまで、奥多摩湖駐車場にて解散になりました。
残りの道中気をつけてお帰りください、ではまた・・・
走行距離約350キロ結構走りましたねこのシーズンだとちょっときつかったかな?
いろいろ反省も踏まえて次回ツーリングを楽しみに・・・
Rさん・Yさんおつかれさまでした。またよろしくどうぞ!
バイク好き・ツーリング好きな皆様、ご一緒しませんか?
QRTサークルはツーリング好きな方の入隊をおまちしています。
QRTサークル・・・toriichi3
クエスト・ラリー・ツーリング(QRT)
オリエンテーリングのバイク版とでもいいましょうか?
歴史的建造物・ツーリングスポットなどをクイズを解きながらツーリング
ただ目的地までツーリングするのもいいけれど、たまにはこんなのもいかがですか?
秩父コースを現在製作中ですが・・・詳しくはQRツーリング
以降クエスト・ラリー・ツーリングをQRTと称させていただきます。
QRTの中でQRツーリングの他におすすめワインディングロードなども紹介しています。
QRTの仲間をQRTライダーと呼んでいますがこのライダー同士のコミュニケーションの場所として
秩父タウンというサイト内にQRTサークルを作りました。 ・・・詳しくはQRTサークル
2008.3現在メンバー4名になります、メンバー初ツーリングを企画・・・
富士吉田までうどんを食べに行く事に決定しました
そんな訳で2008.3.16に第一回QRサークルツーリングをに開催しました。
前段が長くなりましたがその時のQRサークルツーリングの紹介です・・・
QRサークルツーリング その1(吉田うどんを食いに行くぞ!)
まずはメンバーの紹介です
まずはアバディーンさん(足利タウン)・りょう?さん(春日部タウン)・よんまるさん(羽村タウン)
リーダーのおいらtoriichi3(秩父タウン)の4名のツーリング好きな精鋭が揃いました。
当日は鶴ヶ島インター近くのセブンに7:00集合、家を出る時は真っ暗でしたね。

遅れてはまずいので皆野有料道路を走行・・・軽自動車と同じ料金でした高け~
ちょっと寄り道して越生梅林へ・・・つく頃にはやっと明るくなってきました、
実は先週もツーリングにきたのですが渋滞していたのでパス!
朝一ならと思い立ち寄りました。


ばっちり!
セブンに到着! 3人集合・・・仕事の都合で残念ながら1名は今回ご一緒することができませんでしたが
第2回も予定していますので・・・
自己紹介の後、ルート検討・・・次のように・・・決定しました 鶴ヶ島~上野原あきる野線~奥多摩周遊道路~R139
小菅村~R139~吉田うどんの一番の老舗??うどん現着予定になりました。
黄色い線が今回のツーリングの軌跡です。

交通ルールの尊守を前提に「トコトコ」・・・奥多摩周遊道路に入ると、Rさんが見えなくなりましたこの辺はよく遊びに来るようで・・・
やはりここは気合いの入った走りをする人達が多いようです・・・ライディングをばっちりムービーに納めましたつもりでした・・・今回のツーリングのためにオンボードカメラ・3を引っさげてきたはずでした、ところがぁ~~~~~
前回、バッテリー切れでしたが今回はテープ切れ峠に入った所で「プチッ」・・・・・・全く写っていませんでした。

写真でかんべんしてくんな! ・・・自分が悪いんだけどね・・・・
気を取り直して周遊道路をを左折R139~松姫峠へ中腹~頂上まで道路に砂がいっぱい・・・「いやだねぇ」

頂上にてワンショット、花粉のせいかいまいち・・・
ここでカメラチェック・・・「ぐあぁ~~~~~~!」またやってしも~たぁ~
今度は何イ~! 音声の電池が外れてるよ~
こ~んな感じで峠も下りR139をひた走り渋滞も始まる頃セブンにて店舗選び
なんせ65件もある中から選ぶのだから特徴のある店に・・・
Rさんに調べてきて頂いた中で一番の老舗に決めてきたのですがなんと・・・
日曜定休でした・・・思わぬ盲点・・・どうする?
Rさん・・・じゃあ今一番人気の「きよちゃんうどん」にしましょう! ・・・了解×2
渋滞により予定より30分遅れで現着になりました?
プレハブの店舗の前に人だかり・・・ここのはずだけど・・・看板が見当たらない・・・
よ~くみると入り口に・・・
「きよちゃんうどん」(原寸大)
こりゃ~見えないよ・・・
回転が早くすぐ席につけました。

大もりこれで¥400 とは安すぎる・・・
お味は・・・「美味い!」こしがあるのに歯切れがよい! とにかく長い麺だが「プチッ」と切れるので・・・
この食感は初体験でした・・・
おつゆは・・・「これも美味い!」出汁がガッチリきいて薄味 というより出汁で食べる感じですね
マシはテンカス・キャベツの塩茹で・牛肉ですが個人的には無くても十分に満足!この分を麺にしてほしいくらいです。
だって替え玉¥200も頼んじゃいましたから替え玉にまでマシが付いて来るんですよ~
満腹!満足!・・・今度家族も連れて来て食べさせてあげたいと思うほど「美味かった~」

かけもありました。

薬味も最高! 特にお気に入りは左の唐辛子漬


これが「きよちゃんうどん」・・・人だかりが無ければ通り過ぎちゃうよ~ 「ごちそうさまでした~」又食いに行きます!
さて、腹も膨れた事だし帰ってみるか・・・帰りのルートはR139~R137~新御坂トンネル~一宮御坂~R411
~柳沢峠~奥多摩湖までと決まり出発!

久々に見た富士山、やっぱり見るだけなら最高ですね。
柳沢峠を・・・

カメッ!

カメッ!


あっというまに頂上に着きましたが・・・
峠の入口で事件が起きました・・・・なんと先頭を走るRさんのバイクに車が衝突!
反対側を走る車がセンターラインを割ってこちらの車線へ・・・


バーエンドをぶつけるだけで済んでホントに良かったです、後から追っかけていたおいらには状況が良く分かりませんでしたが、その衝撃的シーン直後がビデオに納められていました、後続のYさんも危ない所でした完全にセンターラインを
割っている映像が写っています、車のナンバーも・・・コノヤローは当て逃げしやがった!ゆるせん!
外傷は無くても心に・・・状況があの時わかっていれば追っかけてとっ捕まえて・・・×××たのに~くやし~
一服して下り奥多摩湖まで・・・


こんな感じでまたまたあっという間に奥多摩湖現着!

QRサークルのツーリングはここまで、奥多摩湖駐車場にて解散になりました。
残りの道中気をつけてお帰りください、ではまた・・・
走行距離約350キロ結構走りましたねこのシーズンだとちょっときつかったかな?
いろいろ反省も踏まえて次回ツーリングを楽しみに・・・
Rさん・Yさんおつかれさまでした。またよろしくどうぞ!
バイク好き・ツーリング好きな皆様、ご一緒しませんか?
QRTサークルはツーリング好きな方の入隊をおまちしています。
QRTサークル・・・toriichi3