秩父なんちゃってライフ・・・オヤジギャグ的生活>> 2009年 >> ・400キロ越えのツーリング゙・・・
・400キロ越えのツーリング゙・・・
・5月20日の出来事・・・その2
5月20日~23日まで横浜三渓園にて開催されているイベント、
表現する素材「日本の夏じたく」にツーリングの目的地として?
出店品の閲覧目的がメインでツーリングを兼ねてって感じで
丸いちんち遊んで来ました。
イベントに秩父銘仙「新啓織物」伝統工芸「ほぐし織り」を出品
していた友人と他10名以上の作家達との作品展を見てきました。
今回のレポートは友人の作品紹介と三渓園を散策&400キロ越え
ツーリング、3部作のレポートになりますが、よろしくどうぞ・・・
・400キロ越えのツーリング゙・・・
天気も上々、天気予報も問題なし愛車XLRでのツーリングです。
出発はAM5:30少し肌寒い中、バイクをかっ飛ばし・・・?
古いバイクなんでそんなにスピードはでませんが・・・(笑)
ツーリングを兼ねて・・・奥多摩経由16号を走行横浜へ、中華街
を散策後、三渓園へその後足立区まで足を延ばし友人と飯でも
食って帰宅予定でしたが・・・あんな事になるとは・・・
詳細は→20日の出来事(その2)QRツーリング・1

・友人の作品を紹介・・・
園内の鶴翔閣にて・・・表現する素材「日本の夏じたく」
と題して14名の作家が各ブースごとに分かれ沢山の作品を
所狭しってな感じで展示していましたねぇ、ちょいと¥0が1つ
多いんでなかなか手は出せませんでしたが・・・
おいらの事を知る人は「ちょいとキャラが合わなくねぇ?」と
言いたい人もいると思いますが・・・(笑)、以外にも・・・(好)
作家の1名が友人であり、このイベントのために心を込めて手づくり
した作品を出展するというので、是非見たいと思い突然のお出かけを決行、
かなり場違いとも思いましたが・・・
詳細は→20日の出来事(その1)秩父銘仙「新啓織物」

・三渓園を散策・・・
行程に変化があり時間に余裕が出来たので園内をゆっくり一回り
こういう時間の使い方もたまにはいいもんですねぇ・・・
いつもは何やってこれやってせせこましい日を過ごします、が今回は
パンフレットにあった場所をくまなく散策・・・
詳細は→20日の出来事(その3)三渓園を散策

・20日の出来事(その2)・・・QRツーリング・1
今回のツーリングは横浜で行われるイベントへの参加と
都内の友人と昼飯でも食いにいくんべぇと思いたち・・・
・ひたすら16号を走行・・・
午前中に横浜へ移動、自宅をAM5:30出発!
少し肌寒い中を愛車XLRに跨り名栗を抜け軍畑・榎峠を通過
~奥多摩周遊道路を一っ走りしようと元気良く・・・
R411へ入りまもなく電光掲示板で通行止めとあり
夜間通行止めを思い出す・・・(沈)
気を取り直しR16号を横浜まで、ただひたすらR16号とある標識をたよりに、
通勤帯の自動車の列に混じりながら・・・?
昔はよく上野のバイク屋までパーツ&宝クジを購入しに来たもんです
クジの方は当たった事が無いので、今だに貧乏ですが・・・(笑)
久しぶりに都内をバイクで走行して見ると、自動車よりも「ヒヤッ!」
とする事が多かったです、原因はバイク特にスクーターがヤバイ!
輩が車列をかき分けて、走行している車の脇をものすごい速度で走り去って行く、
おいらも止まっていれば抜きますが、走行中の車列内では抜きません・・・(怖)
事故を起こさないのが不思議に思います、中には自転車が突然車道の中央まで
出てくるんで・・・(驚)、4輪よりも2輪車に注意しながらの走行になりました。
クジには当たらないけど、車に当たったんでは洒落にならんです。・・・(怒)
・QRツーリング&気まぐれツーリングとは・・・
よく考えてみると今回が2009’初のツーリングでした。
通勤では乗っているがQRツーリングとしては2009’第一回であり
気まぐれツーリングとしては通算9回目の走行になりますねぇ、まぁ
ツーリングと言っても今回は移動の手段であり物見遊山の旅ですが・・・
気まツーとは・・・
QRツーリングの中でも、こちらはおいらが勝手に設定したコースを
行くツーリングってゆうか単独ツーリングにお付き合いして頂ける
方を募っているだけなのでルートも時間もおいらが行って見たいコース
になります、とっても適当で行けなかったり、ルート間違いありの
行き当たりばったりなツーリングです、そんないい加減なツーリング
にお付き合いして頂ける方はいませんか? ・・・(笑)
QRツーリングとは・・・
QRT(クエスト・ラリー・ツーリンクの略゙)という、オリエンテーリングのような
ツーリングコースを製作中です、本題はなかなか完成を見ることが
出来ないのですが・・・(苦笑)
掲示板等で集まった仲間達でルート等を決めていくツーリングです。
ツーリング好きな人達ならどなたでも参加OKです。
同行された方のライディングを撮影しながらのツーリングになりますので
自分のライディングフォームが見てみたいなんていう方はいませんか?
どうぞ気軽にツーリングに参加してみてくんなぁ・・・
この中でQRツーリング(気まツー)のレポート&シーン撮影の投稿やら
秩父のツーリングコースの紹介をしていますので、よろしくどうぞ!
・横浜ランドマークタワー・・・
16号をひた走り横浜・桜木町へ到着・・・海の見える場所があったので
一休み、R16号がいなくなってしまったんで・・・(迷ったともいう)
神経をすり減らしたせいでしょうか心地よい一時でしたねぇ

たぶん後ろに写っているのは横浜ランドマークタワーだと思うんですが
偶然にもいい場所へ迷いこんだもんです・・・(笑)



三渓園へ行く前にちょいと寄り道・・・

赤レンガ倉庫の後ろに見えるのはベイブリッジかな?

このクモ、なんかニュースで見たことがあるよ~な?
・やっと到着・・・
中華街の海沿いの通りを抜けて、本牧通りを右折R357へ

本牧通りなんて聞くと「あいつとららばい」を思い出してしまう
のはおいらだけ?・・・本牧ベイカーズ 沢木&ケンジ&・・・
横浜キャッツ・・・元町S字なんて考えながら・・・
三渓園を通り過ぎるまで・・・あれっ?
海沿いに入口があると思って、三渓園の看板が目に入るが、素通り
入口が分かりづらいので三渓園を1周しちゃいましたぁ~・・・(笑)
・三渓園散策編&秩父銘仙展示会編はこちらをよろしくどうぞ!
→20日の出来事(その1)秩父銘仙「新啓織物」
→20日の出来事(その3)三渓園を散策
・予定変更・・・
三渓園にて行われた展示会へおじゃました後、場所を都内に移す予定でしたが
このイベントが午後1時からでした、現在10:00・・・やっちまったなぁ~
とりあえず、三渓園を散策して現在11:00まだ2時間もある・・・(考え中)
先に都内まで行って帰ってくるか? ってなわけで首都高で移動する事に、
恥ずかしい事に上がるのに30分も掛かってしまった、入口が普通にビルの
合間にあるんだもんなぁ~もう少し分かりやすいと助かるんですが・・・(笑)
・首都高は危険地帯・・・
乗り込んだのはいいんですが、いかんせんパワーが足りないっていうか
壊れそうなエンジン音と振動が怖さを感じます、やはりこんな時はBIGバイク
に限りますよ、おいらのバイクより車の加速の方が早いんですから・・・(笑)
さらに物凄い怖い体験をしてみました、前を走行する車の下から足場パイプを
固定する金具が出現! 「うわ~~~~冷や汗・・・」ギリでこれをかわす・・・
一般道でもたまにはありますが高速ではビックリしますねぇ・・・(汗)
・・・が恐怖体験はこれではありません!! 右車線前方にベニヤ板が見えました。
この板の上を車が通る度にパタパタしているのは確認はしていたんですが、
おいらの前の右車線の車が通り過ぎると、風圧で板が持ち上がりおいらの所へ
左には車、左にいっぱい避けるも完全に避けられずおいらの上を飛んでいる
180×90センチの板と道路のわずかな間を通過するかたちになりギリでセーフ
チ○コが縮み× 心臓に悪いですよ本当に・・・運がいいんだかわり~んだか?
あまりに怖かったんでアクセル全快で首都高を走り去りました。
・刺繍屋さん「nirasawa」・・・
都内に住む友人と昼飯でもと思い連絡、忙しい所を呼び出しました、
まあ遥々来たんだから当然です・・・(なんちゃって)
渡す物もあり事前に行く事は伝えておいたんですが、本当に仕事好きな男で
日曜日も休まず、朝早くから遅くまで・・・仕事・仕事・・・
この男も自営で刺繍屋を営んでいるんです、大手の刺繍屋が減少している中
注文は増えているらしい、これも努力の賜物ですね。
詳しい事は分かりませんが特殊製品・1品物から大量ワンポイント刺繍など
皮・布製品などへ刺繍を入れてくれます。
皆さんも、 革ジャン・トレーナー・ジーンズ・靴などにチーム名 トレードマークなど
入れてみてはどうですか? 絵柄はほぼなんでもOKだそうです!
ちなみにおいら’Sも・・・

こんな感じでチームジャンパーに刺繍を入れてもらいました。
40歳にもなる人達がこれを背負っているんですが・・・(何か)
高校時代に作った「チームHIPPO'S」です、これを見かけたら指を刺して
ください喜びます・・・(大笑)
詳細はこちらまで→ ワールドモカシンメーカー 皮革類特殊総合刺繍
株式会社「ニラサワ」 03-3875-5366
一応首都高の往復ルートと刺繍屋さんの近辺を地図に落として置きました
参考までにどうぞ→ 刺繍屋まで行って来い・・・
・とんぼ返り・・・
ゆっくりしていきたい所でしたが横浜まで行くとなると・・・
飯くって、頼まれていた品(コンパクトビデオカメラ)を渡し、とんぼ返り
Sさん、忙しい最中にお付き合いありがとう&「お昼ごちそうさまでした」
又、次回よろしこ! ・・・(ってもお盆頃になるかな?)
このカメラおいらも購入、試写も兼ねて撮影した動画を見てくんなぁ
ワインディング走行・動画へ
本体サイズ幅、OKサインの人差し指&親指を合わせた円筒、長さは8センチ程で
電源は単4×2本、SDカードへ1時間ぐらいの撮影が出来て3メートル防水、全部
一体になっていてとてもコンパクトです。

約原寸大の写真、今回はフロントフォークのボトムケースに装着しましたが、
アタッチメントも各種ありヘルメットにも装着可能の優れもの!
Cmosレンズを使用しているせいか暗がりの撮影には難があり、ノイズもあるので
普段撮影するには× がこんなアングルでの撮影はまず無理なのでトータルで
買いだとおいらは思います、購入価格は¥14000円程でした。゙
まっ商品説明はコレぐらいにして首都高を折り返し三渓園に到着したのは
PM3:00頃、展示会に2時間程お邪魔したでしょうか、イベントの内容はこちら
→20日の出来事(その1)秩父銘仙「新啓織物」
友人のブースは大盛況・・・がお客さんの対応のためあまり話が出来ませんでしたが
友人の接客を見ているとなぜか? 自分までうれしくなってきました・・・(感動)
お土産を購入し、そ~っとその場を後にしてきました・・・
・帰宅は夜8時8分なぜか?・・・
またまた、なれない道に迷いながら16号をひたすら北上、渋滞に巻き込まれ
やっとこさ、名栗に差し掛かる時には真っ暗でちょっと・・・(怖)
そんな時事件が、前方にトビケラが大発生あっとゆうまに虫まみれ
無視できない!・・・(数えたら64匹はいたかなぁ)
驚きましたスクリーン上は大惨劇・・・なんちゃって
ヘルメットのシールドが一瞬でこんな状態に・・・

自宅に着いて気が付いたんですが体中に虫が付着、よ~く数えて
みると63匹? ・・・残念ほしかったなぁ
オチが付かなかったけれどこれにておしまいです、お付き合い
ありがとうございました。現在の時刻8時8分×かけると8×8=・・・以上
5月20日~23日まで横浜三渓園にて開催されているイベント、
表現する素材「日本の夏じたく」にツーリングの目的地として?
出店品の閲覧目的がメインでツーリングを兼ねてって感じで
丸いちんち遊んで来ました。
イベントに秩父銘仙「新啓織物」伝統工芸「ほぐし織り」を出品
していた友人と他10名以上の作家達との作品展を見てきました。
今回のレポートは友人の作品紹介と三渓園を散策&400キロ越え
ツーリング、3部作のレポートになりますが、よろしくどうぞ・・・
・400キロ越えのツーリング゙・・・
天気も上々、天気予報も問題なし愛車XLRでのツーリングです。
出発はAM5:30少し肌寒い中、バイクをかっ飛ばし・・・?
古いバイクなんでそんなにスピードはでませんが・・・(笑)
ツーリングを兼ねて・・・奥多摩経由16号を走行横浜へ、中華街
を散策後、三渓園へその後足立区まで足を延ばし友人と飯でも
食って帰宅予定でしたが・・・あんな事になるとは・・・
詳細は→20日の出来事(その2)QRツーリング・1

・友人の作品を紹介・・・
園内の鶴翔閣にて・・・表現する素材「日本の夏じたく」
と題して14名の作家が各ブースごとに分かれ沢山の作品を
所狭しってな感じで展示していましたねぇ、ちょいと¥0が1つ
多いんでなかなか手は出せませんでしたが・・・
おいらの事を知る人は「ちょいとキャラが合わなくねぇ?」と
言いたい人もいると思いますが・・・(笑)、以外にも・・・(好)
作家の1名が友人であり、このイベントのために心を込めて手づくり
した作品を出展するというので、是非見たいと思い突然のお出かけを決行、
かなり場違いとも思いましたが・・・
詳細は→20日の出来事(その1)秩父銘仙「新啓織物」

・三渓園を散策・・・
行程に変化があり時間に余裕が出来たので園内をゆっくり一回り
こういう時間の使い方もたまにはいいもんですねぇ・・・
いつもは何やってこれやってせせこましい日を過ごします、が今回は
パンフレットにあった場所をくまなく散策・・・
詳細は→20日の出来事(その3)三渓園を散策

・20日の出来事(その2)・・・QRツーリング・1
今回のツーリングは横浜で行われるイベントへの参加と
都内の友人と昼飯でも食いにいくんべぇと思いたち・・・
・ひたすら16号を走行・・・
午前中に横浜へ移動、自宅をAM5:30出発!
少し肌寒い中を愛車XLRに跨り名栗を抜け軍畑・榎峠を通過
~奥多摩周遊道路を一っ走りしようと元気良く・・・
R411へ入りまもなく電光掲示板で通行止めとあり
夜間通行止めを思い出す・・・(沈)
気を取り直しR16号を横浜まで、ただひたすらR16号とある標識をたよりに、
通勤帯の自動車の列に混じりながら・・・?
昔はよく上野のバイク屋までパーツ&宝クジを購入しに来たもんです
クジの方は当たった事が無いので、今だに貧乏ですが・・・(笑)
久しぶりに都内をバイクで走行して見ると、自動車よりも「ヒヤッ!」
とする事が多かったです、原因はバイク特にスクーターがヤバイ!
輩が車列をかき分けて、走行している車の脇をものすごい速度で走り去って行く、
おいらも止まっていれば抜きますが、走行中の車列内では抜きません・・・(怖)
事故を起こさないのが不思議に思います、中には自転車が突然車道の中央まで
出てくるんで・・・(驚)、4輪よりも2輪車に注意しながらの走行になりました。
クジには当たらないけど、車に当たったんでは洒落にならんです。・・・(怒)
・QRツーリング&気まぐれツーリングとは・・・
よく考えてみると今回が2009’初のツーリングでした。
通勤では乗っているがQRツーリングとしては2009’第一回であり
気まぐれツーリングとしては通算9回目の走行になりますねぇ、まぁ
ツーリングと言っても今回は移動の手段であり物見遊山の旅ですが・・・
![]() | QRツーリンク知ってるよと言う方は![]() スキップ | ||||||||
・峠の地図&ルート | |||||||||
| |||||||||
・ワインディング走行・動画 | |||||||||
| ![]() |
気まツーとは・・・
QRツーリングの中でも、こちらはおいらが勝手に設定したコースを
行くツーリングってゆうか単独ツーリングにお付き合いして頂ける
方を募っているだけなのでルートも時間もおいらが行って見たいコース
になります、とっても適当で行けなかったり、ルート間違いありの
行き当たりばったりなツーリングです、そんないい加減なツーリング
にお付き合いして頂ける方はいませんか? ・・・(笑)
QRツーリングとは・・・
QRT(クエスト・ラリー・ツーリンクの略゙)という、オリエンテーリングのような
ツーリングコースを製作中です、本題はなかなか完成を見ることが
出来ないのですが・・・(苦笑)
掲示板等で集まった仲間達でルート等を決めていくツーリングです。
ツーリング好きな人達ならどなたでも参加OKです。
同行された方のライディングを撮影しながらのツーリングになりますので
自分のライディングフォームが見てみたいなんていう方はいませんか?
どうぞ気軽にツーリングに参加してみてくんなぁ・・・
この中でQRツーリング(気まツー)のレポート&シーン撮影の投稿やら
秩父のツーリングコースの紹介をしていますので、よろしくどうぞ!
・横浜ランドマークタワー・・・
16号をひた走り横浜・桜木町へ到着・・・海の見える場所があったので
一休み、R16号がいなくなってしまったんで・・・(迷ったともいう)
神経をすり減らしたせいでしょうか心地よい一時でしたねぇ

たぶん後ろに写っているのは横浜ランドマークタワーだと思うんですが
偶然にもいい場所へ迷いこんだもんです・・・(笑)



三渓園へ行く前にちょいと寄り道・・・

赤レンガ倉庫の後ろに見えるのはベイブリッジかな?

このクモ、なんかニュースで見たことがあるよ~な?
・やっと到着・・・
中華街の海沿いの通りを抜けて、本牧通りを右折R357へ

本牧通りなんて聞くと「あいつとららばい」を思い出してしまう
のはおいらだけ?・・・本牧ベイカーズ 沢木&ケンジ&・・・
横浜キャッツ・・・元町S字なんて考えながら・・・
三渓園を通り過ぎるまで・・・あれっ?
海沿いに入口があると思って、三渓園の看板が目に入るが、素通り
入口が分かりづらいので三渓園を1周しちゃいましたぁ~・・・(笑)
・三渓園散策編&秩父銘仙展示会編はこちらをよろしくどうぞ!
→20日の出来事(その1)秩父銘仙「新啓織物」
→20日の出来事(その3)三渓園を散策
・予定変更・・・
三渓園にて行われた展示会へおじゃました後、場所を都内に移す予定でしたが
このイベントが午後1時からでした、現在10:00・・・やっちまったなぁ~
とりあえず、三渓園を散策して現在11:00まだ2時間もある・・・(考え中)
先に都内まで行って帰ってくるか? ってなわけで首都高で移動する事に、
恥ずかしい事に上がるのに30分も掛かってしまった、入口が普通にビルの
合間にあるんだもんなぁ~もう少し分かりやすいと助かるんですが・・・(笑)
・首都高は危険地帯・・・
乗り込んだのはいいんですが、いかんせんパワーが足りないっていうか
壊れそうなエンジン音と振動が怖さを感じます、やはりこんな時はBIGバイク
に限りますよ、おいらのバイクより車の加速の方が早いんですから・・・(笑)
さらに物凄い怖い体験をしてみました、前を走行する車の下から足場パイプを
固定する金具が出現! 「うわ~~~~冷や汗・・・」ギリでこれをかわす・・・
一般道でもたまにはありますが高速ではビックリしますねぇ・・・(汗)
・・・が恐怖体験はこれではありません!! 右車線前方にベニヤ板が見えました。
この板の上を車が通る度にパタパタしているのは確認はしていたんですが、
おいらの前の右車線の車が通り過ぎると、風圧で板が持ち上がりおいらの所へ
左には車、左にいっぱい避けるも完全に避けられずおいらの上を飛んでいる
180×90センチの板と道路のわずかな間を通過するかたちになりギリでセーフ
チ○コが縮み× 心臓に悪いですよ本当に・・・運がいいんだかわり~んだか?
あまりに怖かったんでアクセル全快で首都高を走り去りました。
・刺繍屋さん「nirasawa」・・・
都内に住む友人と昼飯でもと思い連絡、忙しい所を呼び出しました、
まあ遥々来たんだから当然です・・・(なんちゃって)
渡す物もあり事前に行く事は伝えておいたんですが、本当に仕事好きな男で
日曜日も休まず、朝早くから遅くまで・・・仕事・仕事・・・
この男も自営で刺繍屋を営んでいるんです、大手の刺繍屋が減少している中
注文は増えているらしい、これも努力の賜物ですね。
詳しい事は分かりませんが特殊製品・1品物から大量ワンポイント刺繍など
皮・布製品などへ刺繍を入れてくれます。
皆さんも、 革ジャン・トレーナー・ジーンズ・靴などにチーム名 トレードマークなど
入れてみてはどうですか? 絵柄はほぼなんでもOKだそうです!
ちなみにおいら’Sも・・・

こんな感じでチームジャンパーに刺繍を入れてもらいました。
40歳にもなる人達がこれを背負っているんですが・・・(何か)
高校時代に作った「チームHIPPO'S」です、これを見かけたら指を刺して
ください喜びます・・・(大笑)
詳細はこちらまで→ ワールドモカシンメーカー 皮革類特殊総合刺繍
株式会社「ニラサワ」 03-3875-5366
一応首都高の往復ルートと刺繍屋さんの近辺を地図に落として置きました
参考までにどうぞ→ 刺繍屋まで行って来い・・・

・とんぼ返り・・・
ゆっくりしていきたい所でしたが横浜まで行くとなると・・・
飯くって、頼まれていた品(コンパクトビデオカメラ)を渡し、とんぼ返り
Sさん、忙しい最中にお付き合いありがとう&「お昼ごちそうさまでした」
又、次回よろしこ! ・・・(ってもお盆頃になるかな?)
このカメラおいらも購入、試写も兼ねて撮影した動画を見てくんなぁ
ワインディング走行・動画へ
本体サイズ幅、OKサインの人差し指&親指を合わせた円筒、長さは8センチ程で
電源は単4×2本、SDカードへ1時間ぐらいの撮影が出来て3メートル防水、全部
一体になっていてとてもコンパクトです。

約原寸大の写真、今回はフロントフォークのボトムケースに装着しましたが、
アタッチメントも各種ありヘルメットにも装着可能の優れもの!
Cmosレンズを使用しているせいか暗がりの撮影には難があり、ノイズもあるので
普段撮影するには× がこんなアングルでの撮影はまず無理なのでトータルで
買いだとおいらは思います、購入価格は¥14000円程でした。゙
まっ商品説明はコレぐらいにして首都高を折り返し三渓園に到着したのは
PM3:00頃、展示会に2時間程お邪魔したでしょうか、イベントの内容はこちら
→20日の出来事(その1)秩父銘仙「新啓織物」
友人のブースは大盛況・・・がお客さんの対応のためあまり話が出来ませんでしたが
友人の接客を見ているとなぜか? 自分までうれしくなってきました・・・(感動)
お土産を購入し、そ~っとその場を後にしてきました・・・
・帰宅は夜8時8分なぜか?・・・
またまた、なれない道に迷いながら16号をひたすら北上、渋滞に巻き込まれ
やっとこさ、名栗に差し掛かる時には真っ暗でちょっと・・・(怖)
そんな時事件が、前方にトビケラが大発生あっとゆうまに虫まみれ
無視できない!・・・(数えたら64匹はいたかなぁ)
驚きましたスクリーン上は大惨劇・・・なんちゃって
ヘルメットのシールドが一瞬でこんな状態に・・・

自宅に着いて気が付いたんですが体中に虫が付着、よ~く数えて
みると63匹? ・・・残念ほしかったなぁ
オチが付かなかったけれどこれにておしまいです、お付き合い
ありがとうございました。現在の時刻8時8分×かけると8×8=・・・以上
スポンサーサイト
trackback
コメントの投稿