fc2ブログ

カブのリアウィンカーを交換してみた

toriichi3のバカ秩父巡礼ツーリング工具・部品バイク改造カブをいじる

 
 タグ カブのリアウィンカーを交換してみた
テレスコ化して、
フロント側のウィンカーと同型の物に変える。

将来、リア回りをスカチューンするための
第一段階でもある・・・
テールランプとウィンカーの配線を確認する。 
 
コレは、テールランプの配線・・・

茶      テールランプ尾灯
黄緑    ブレーキランプ 
緑      アース(-)
購入したウィンカーのギボシ端子のサイズ
が違う事と配線の長さが足りないので・・・

線を足して、端子も付け替える。
100均で売ってた、収縮チューブ・・・ 
熱を与えると収縮する、配線の継ぎ目と
表に出る部分の配線を保護するために使用。 
ウィンカーの配線・・・

橙    ウィンカー(左) 
空    ウィンカー(右)

アースは、テールランプと共用・・・
直接ボディアースでもかまわない。
 
こんな感じに変わる・・・ 
・・・後ろから見ると、なんかカッコ悪ぅ~(笑) 
こりゃぁ~早いうちに
テールをスカっとせにゃいかんですのぉ~・・・ 
スポンサーサイト



テーマ : ドレスアップ
ジャンル : 車・バイク

tag : カブのリアウィンカーを交換した

プレスカブをテレスコピック化する フロントパーツ取付け

toriichi3のバカ秩父巡礼ツーリング工具・部品バイク改造カブをいじるテレスコ化

 
 タグ プレスカブをテレスコピック化する ・・・フロントパーツ取付け
  テレスコ化は終了したが・・・
これからの方が大変な作業となる。 

ライト・ウィンカーなどの取付け~
ハンドルロック・フェンダー加工など
やる事が沢山ある・・・

デイトナ(DAYTONA) ステンレスアップハンドル 200mmアップ 20599

新品価格
¥2,960から
(2015/8/30 11:47時点)




DAYTONA アップハンドル モンキー ゴリラ


 

KITACO マルチハイスロットルSET901-0550950 950mm/ブラック 1本

価格:3,344円
(2015/8/30 11:41時点)
感想(0件)


 


【セール特価!】 ヘッドライトステー・ブラケット KIJIMA キジマ ヘッドライトステー(アルミ)

価格:2,894円
(2015/8/30 11:38時点)
感想(0件)


 


SP武川 09-03-0904 ウインカーステーSET(27mmフォーク)モンキー

価格:1,429円
(2015/8/30 11:34時点)
感想(0件)


 


キジマ(Kijima) フロントフォークブーツ ブラック 206-015

新品価格
¥2,350から
(2015/8/30 11:49時点)


 

キジマ(Kijima) フロントフォークブーツ


【NO1662】ダックス/シャリー ヘッドライト&140kmスピードメーター・ブルー

新品価格
¥8,000から
(2015/8/30 11:52時点)


 



(nakira) 1台4役! カスタム テールランプ ウインカー ナンバー灯 ナンバー ステー 一体 オールインワン レンズ 赤 汎用 (レッド)

新品価格
¥2,398から
(2015/9/6 06:48時点)

 



[ バイクパーツセンター ] 汎用メッキウインカー丸型 オレンジレンズ 4個セット

新品価格
¥898から
(2015/8/30 11:53時点)


 



ブルズアイ:BullsEye テールランプ 汎用 キャッツアイテールランプ

価格:3,000円
(2015/8/30 11:54時点)
感想(0件)


 



【セール特価!】 XR100モタード XR50モタード ウインカー キタコ KITACO ウインカーキット

価格:4,268円
(2015/8/30 11:56時点)
感想(0件)


 



デイトナ ミラーホルダーツキブレーキレバー シルバー 66385

価格:1,439円
(2015/8/30 11:40時点)
感想(0件)




デイトナ ミラーホルダーツキブレーキレバー シルバー


 

デイトナ(DAYTONA) プッシュキャンセル式集合スイッチ 63408

新品価格
¥5,200から
(2015/8/30 11:46時点)


 

デイトナ(DAYTONA) プッシュキャンセル式集合スイッチ

ヘッドライト・集合スイッチ・ウィンカー・ブレーキランプ・メーターパネル表示灯

すべて、ヘッドライト内にて配線を行う・・・
すべて互換性の無いパーツの配線なのでかなり複雑・・・

自分で言うのもなんだけど・・・
俺、こういうのが好きで助かったよ・・・(笑)

集合スイッチの配線はコレ!
  プレスカブのノーマルホイルを使用・・・

CD90のボトムケースに合わないので

ブレーキケースを削る」 
CD90のハンドルストッパーと
プレスカブのハンドルストッパーが
合うはずもなく・・・

自作するしかなかとです・・・

ハンドルストッパーを自作する」 
プレスカブのフェンダーを加工して取付ける。

Fフェンダー加工


フロントフェンダーをカットして、
リアフェンダーをカットしたヵ所に利用する。


錆びていた繋ぎ目を切断する。



リアフェンダーカット後に、
ランプ類を取付けるステーを加工する

Rフェンダー・ステー加工」  
 
 テレスコ化・・・とそれに伴うパーツ取り付け&加工
「CD90のステムで、テレスコ化する」・・・取外し

「CD90のステムで、テレスコ化する」・・・取付け

「CD90のステムで、テレスコ化する」・・・ハンドル取付け


「ブレーキケースの加工&取付け」

 「ハンドル部パーツ取付け」

「DAXライトとウィンカーの取付け・配線加工」

「ハンドルストッパーの加工」

「フロントフェンダー加工&取付け」

テーマ : カスタム
ジャンル : 車・バイク

tag : プレスカブをテレスコピック化するフロントパーツ取付け

プレスカブをテレスコピック化する 取付け

toriichi3のバカ秩父巡礼ツーリング工具・部品バイク改造カブをいじるテレスコ化

 
 タグ プレスカブのフロント周りをテレスコピック化する・・・取付け
CD90のステムとフロントフォークを組む・・・

コレは、簡単ポンっ付け作業だった、
外す方が手間くったですね・・・

・・・が、他のパーツを取付けるのに
加工と自作パーツが必要になります。

こっからが大変だった。
ステアリングステムトップスレッド
締め付けトルク:3N・m (カブのトルク)

手で締められちゃうくらい弱いトルク・・・
3N・m とありますが三叉部を左右に振ってみて
違和感がないくらいに締めないといけません。

締めすぎると動かなくなっちゃいます・・・(危)
ベアリングにたっぷりグリスを添付し・・・
グリスで覆っておけばこのように外れる危険も
低減できる・・・

ポロっ・・・コロンコンカラカァ~ン・・・(恐) 

落ちたら見つかんねぇよぉ~(笑)
ボールレース・ベアリングを下に組み込み挿入
上にもベアリング・アッパーボールレースを・・・
ステアリングステムトップスレッドを取付ける。

締め付けトルク: 3N・m(カブの場合)
ここの締め付けトルクは、 3N・m とありますが、
締めすぎるとステムの動きが悪くなります・・・

ステムの動きが悪いとマジ危険です・・・

運転時はもとより、取回しに失敗して立ちゴケ
なんてこともありますよ・・・(笑)
ステムに、フロントフォーク 入れ・・・

トップブリッジを取付けて・・・
トップブリッジとここのナットの締付けトルク
はわかりませんが・・・

フォークのよじれが無いように取付けましょう 
トュプブリッジをいったん外し・・・

キーBOXの取付け・・・ 
このデッパリが邪魔・・・ 
これを削っては、回止めにならないので・・・
キーBOXのステー部をカット・・・ 
金切りノコで切れ目を入れて・・・
ヤスリで調整・・・
トップブリッジを取付け
ステアリングステムナットを締める・・・

レンチが入らないのでこんなやりかたをしてみたが
ダメよぉ~ダメダメ・・・
すぐに緩んじゃうよ・・・(笑)
ハンドルブラケットがあると締められない!

これ、後で付けるの面倒なんだよねぇ~・・・
ステアリングステムナット
締め付けトルク:88N・m (カブのトルク)

フロントフォーク取付けナット
締め付けトルク:28.5~34N・m
CD90ポン付けで、
とりあえずカブテレスコ化は終了した・・・が、
コレ以降の作業はポン付けとは行かなかった。

ノーマルホイル取付けに要加工

ハンドルストッパー要加工・取付け

Fフェンダー取付けに加工を要す。


Fフェンダー加工
CD90のブレーキケース固定ホルダーと
カブのノーマルブレーキケースカバーを
取付ける溝が狭くて合わない・・・

ブレーキケースカバーの溝を広げるのか?
CD90のホルダーを削るのか?

CD90はタマ数が少ないし、ダメージの少ない
ブレーキケースカバーの加工を選んだ・・・
ブレーキケース加工 


とりあえず、加工は後で行う事とし・・・
こんな感じでホイルを取付け後の作業に移行する。
ホイルを仮に取付けてわかった事がある。

ハンドルが90ぐらい曲がってしまう・・・
ハンドルストッパーが無いからなぁ~・・・
こりゃぁ「どげんかせんといかん」・・・


ハンドルストッパー加工 
上の3つの加工と同時進行で・・・
ハンドルを取付け、アクセル・ブレーキ
ヘッドライト・ウィンカー・他を取付け・・・


テレスコ化 その3 ハンドル・パーツ取付け
 テレスコ化・・・とそれに伴うパーツ取り付け&加工
「CD90のステムで、テレスコ化する」・・・取外し

「CD90のステムで、テレスコ化する」・・・取付け

「CD90のステムで、テレスコ化する」・・・ハンドル取付け


「ブレーキケースの加工&取付け」

 「ハンドル部パーツ取付け」

「DAXライトとウィンカーの取付け・配線加工」

「ハンドルストッパーの加工」

「フロントフェンダー加工&取付け」

テーマ : カスタム
ジャンル : 車・バイク

tag : カブをテレスコピック化する

プレスカブをテレスコピック化する 取外し

toriichi3のバカ秩父巡礼ツーリング工具・部品バイク改造カブをいじるテレスコ化

 
 タグ プレスカブをテレスコピック化する 取外し
  CD90のステム&フロントフォークをヤフオクで落札・・・

プレスカブ50に取付けて、テレスコ化する。

カブのフロント周りを取外す方が、取付けより手間が
かかる、取付けはまさに、ポン付け・・・(笑)

その後のパーツ取付けから、
パーツ加工はかなり手間がかかったですけどね。
「CD90のステムで、テレスコ化する」・・・取外し

「CD90のステムで、テレスコ化する」・・・取付け

「CD90のステムで、テレスコ化する」・・・ハンドル取付け 
ヤフオクで落札したプレスカブ・・・

まだこの時はスーパーカブだと思ってましたが・・・

「20世紀少年」のケンジくんの乗っていたカブを
めざしたが・・・TOPブリッジがかなり高額・・・

ハンドル上しかかわらないのがちょっと・・・
←ライトの配線 


  ↓ ウインカーの配線
よく書いておいて写真など・・・
右側・左側のスイッチ類の配線を外しておく・・・  
なかなか外れなかった、
どっかにまだボルトがあるのか?


ただサビて固着していただけだった。
あれ?  ここどうやって外すの・・・ 

こんなとこに隠れてやがったか・・・
前のオーナーが変えたのか?

ウィンカーの位置が違う・・・

コイツの取付けボルトが上部カバー・ハンドル他を
取外すボルトだった・・・
配線類がゴチャゴチャだ・・・

どれが何? まだぜんぜんわからない・・・
サービスマニュアルは前オーナーより
頂いたので、後でニラメッコだな・・・
ここのネジも外す・・・

微妙な所にネジがあってなかなか外れない・・・

サービスマニュアルに目を通したのは
この先、配線取付けの段になってからだった

マニュアルを見れば、どこを外して何をするって
だいたい書いてありましな・・・(笑) 
やっと、ハンドル・上部が外せそうだ・・・ 
この配線を取外すとバラせるんだが・・・

なんか血管のように見えませんか? 
あとの配線処理が大変そうだなあ~・・・ 
ケーブル類も取外し・・・
こっからの取外しが、さらに面倒だったなぁ~・・ 
まずは、フロントホイルを取外せるように・・・ 
この辺のカバーを外して・・・ 
ブレーキケーブル・・・ 
スピードメーターケーブルを取外し・・・ 
センタースタンドをかけ・・・
ジャッキでエンジン下あたりを押し上げる・・・

ジャッキが無くても前に傾くことは無いですが、
ブランコ状態になるので注意です。

アスクルシャフトを外し・・・
ホイルを取外す・・・ 
フロントフェンダーを取外し・・・ 
いよいよカブのステムを取外す・・・ 
キースイッチの配線カプラを外し・・・


取外したパーツはすべて再使用しません・・・

このパーツすべて別の合った物を購入・・・
これがカブのTOPブリッジ・・・

トップブリッジボルト・トップブリッジワッシャ
を取外し・・・ハンドルホルダーを取外す・・・ 
ステムナットを取外し・・・

マイナスドライバーを溝にかけてハンマーで
叩くとステムナットが緩む・・・
トップブリッジボルト×2 を外し・・・ 
ハンドルホルダーを外せた・・・ 
サイドにあるボルト罰2 を外し・・・ 
トッププレートを取外す・・・ 
トップスレッドを取外し・・・

ピンスパナが無くても簡単に取外せる・・・はず
慎重に、アッパーコーンレースを取外し・・・


フォーク/ステアリングステムを取外す・・・


ベアリングの脱落に注意してくださいね・・・ 
カブのフォーク/ステアリングステムです・・・ 

もう使いません・・・

コイツのフロントブレーキをかけると
沈まないで、浮く感じがすごくイヤだった・・・

「HONDAさんごめんなさい」
左が、CD90のステム&フロントフォークです。
いよいよ、コイツの取付けになります。

カブのステム他を外すのはかなり大変だったけど
CD90のステム他の取付けは簡単そうだ・・・

実際取付けるだけは・・・「タッチでPON!」(笑)


CD90のステムをカブにPON付け
 テレスコ化・・・とそれに伴うパーツ取り付け&加工
「CD90のステムで、テレスコ化する」・・・取外し

「CD90のステムで、テレスコ化する」・・・取付け

「CD90のステムで、テレスコ化する」・・・ハンドル取付け


「ブレーキケースの加工&取付け」

 「ハンドル部パーツ取付け」

「DAXライトとウィンカーの取付け・配線加工」

「ハンドルストッパーの加工」

「フロントフェンダー加工&取付け」

テーマ : カスタム
ジャンル : 車・バイク

tag : カブのテレスコ化

カブのリアフェンダーをカットしてスカチューン

toriichi3のバカ秩父巡礼ツーリング工具・部品バイク改造カブをいじる

 
 タグ カブのリアフェンダーをカットしてスカチューン
フロントテレスコ化の次は・・・

カブのリア周りもスカット、スカチューン・・・

リアフェンダーを取付けて、
テールランプの取付けステーも自作してみた・・・
錆びた部分ですぱっとカットする・・・
テールランプ・ウィンカーを取外し・・・

サンダーで強制切断するので、ボロで覆っとく
躊躇せず・・・スパッといく・・・
火花がすごい・・・

タイヤ側も防護が必要・・・
勢い余ってあと少しで、
タイヤもカットする所だった・・・(笑)
裏側も、錆びがひどい・・・

継ぎ目が錆びて分離していた・・・
こんな感じにカットできた・・・
とりあえず、カットした部分に錆止めを塗布して、
テールランプステーの製作・・・

フェンダー本体にステーを止めるための
8㎜の穴を4ヶ所に開けて・・・

ステンレス製のステーを加工して
テールランプを止める・・・
ウィンカー付きのLEDテールランプを購入

これならウィンカーは必要なし・・・

さっぱりしていい・・・と思ったら
なぜかウィンカーがきちんと点滅しない?


理由がわからなかったので、
ウィンカーステー&ウィンカーを購入取付けた。


その後、LEDはLED用のウィンカーリレーが必要
って、話を聞いたんで・・・
RinParts(リンパーツ)ズーマー用
LED対応 ウインカーリレーVer2
配線図付き 1107060

を購入して、取付けて、ウィンカーON
「カチッカチツ」・・・、と点滅した。

なんて事はない、点滅しないのは
リレーだけの事だった・・・(泣)

RinParts(リンパーツ)ズーマー用 LED対応 ウインカーリレーVer2 配線図付き 1107060

新品価格
¥305から
(2015/9/6 06:32時点)

 
あの時、あんなに悩んでダメだったのに・・・

テールランプは問題なく点灯・・・
ウィンカーが左側は点滅したのに
右側は、左右点滅してしまった・・・

テールランプ購入時に備考にでも書いておいて
欲しいもんだ、「LEDウィンカーリレー」が必要と・・・ 
 

(nakira) 1台4役! カスタム テールランプ ウインカー ナンバー灯 ナンバー ステー 一体 オールインワン レンズ 赤 汎用 (レッド)

新品価格
¥2,398から
(2015/9/6 06:48時点)



改めて、ネット欄で見直して見ると・・・一番下のその他の欄に、

LEDウインカーを使用する場合、
ハイフラ(ウインカー点滅が早くなる)になることがあります。
この場合は、別途ウインカーリレー、抵抗をご用意ください。

・・・と、書いてありました。

よく目を通さなかったおいらのバカ・・・

「LEDウィンカーを使用する場合」って
使うから購入したんですよね・・・  以上
  ・・・っちぇなわけで、テールランプ内臓の
ウィンカーと後付けで付けたウィンカー
両方点滅するようになった・・・

認識性がよくなっていいでしょ・・・


Rフェンダーをカットして当たり前の事ですが、
泥跳ねがひどいので、フェンダーを延長・・・(笑)
フォロントテレスコ化により
ノーマルFフェンダーを逆さに使用・・・

赤線部分をカットして・・・
Fフェンダーに使用した・・・


フロントフェンダーを加工する


・・・で、赤線下でカットしたあまりを部分を、
リアフェンダーとして再利用する事にした・・・
コレがいい感じで簡単に取付けられた・・・


ステンレスのステーの角度を調整して・・・

テールランプを取付ければ完成!
コレでもまだ、泥跳ねする、前よりいいけど・・・


もう少しながければいいんだけど、
あまりで作ったからしかたないですな・・・(笑)
その後、ハンドバーも作成して取付けた。


自作ハンドバーの取付け
いい感じに既存の穴を利用した・・・ 
 
 タイヤが細すぎるな・・・(笑)

テーマ : カスタム
ジャンル : 車・バイク

tag : カブのリアフェンダーをカットしてスカチューン

スポンサードリンク
最新記事
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

自動翻訳が出来る
FMラジオでMP3が聞ける!

J-Force Bluetooth FMトランスミッター ブラック JF-BTFM2K

新品価格
¥2,920から
(2014/1/10 05:57時点)

カテゴリ
エリア999
FC2カウンター
最近のコメント
データ取得中...
ブログ投票!
エリア999

SK11 ガレージツールセット ETS-45G

新品価格
¥2,650から
(2014/1/10 05:54時点)

ブログ管理