fc2ブログ

自転車ツーリング・4 のぼうの城~利根川サイクリングロード

秩父周辺の峠・林道・ツーリングコース を紹介      http://toriichi3.maeda-keiji.com/

からあげ屋 ツーリング日記 釣り日記 秩父鉄道 AV・改造・メンテナンス 秩父Life、うめぇもん シルエットパズル 
2012年、12月14日 9:00古沢園集合

急遽決まった、サブタイトル!
のぼうの城の舞台となった忍城~行田めぐり
予定通りの利根川サイクリングロード、
3倍速の妻沼聖天山・・・?

強風が心配され、ルート変更も考えたが・・・
予定通りのルートを進むことにした。

全行程の約7割は十分堪能出来た!
残り3割は、時間が無くなり3倍速で
時が過ぎていったような感じだった・・・(笑)

約120キロの道程、今回はかなり楽しめた!
次回ツーリングは年越しになるのかな?
  またよろしく!

他の動画も見たいと思われた奇特な方はこちらへどうぞ  Toriichi3チャンネル
あっというまに、忍城まで現着!?

9:00ちょいすぎに長瀞を出て約2時間
今回のツーリング前に
ビンディングシューズを購入!
今回は以外に楽にここまで来れた・・・
シューズのおかげか?  が、これはイイ! 

もっと早く購入すれば良かった(悔) 
前回のツーリングでは泣きが入ったからね(笑)
浮城とも呼ばれる忍城、
領民から「でくのぼう」を略して
「のぼう様」と呼ばれ、
親しまれる領主だったらしい。
今回の同行者、Mさんはとても行田通!

この後しばし行田観光としゃれた・・・
おいらはつまらないオヤジギャグと洒落た・・・?

まずは、かるく腹ごしらえということになり、
フライ発祥の地、古沢商店に・・・

忍城から5分かからなかった。
もっちりした生地に、
ネギ、キャベツ?、サクラエビ、玉子入り
(しょうゆ・ソース)味とありましたが、
迷わず醤油を選択
1枚¥400、
トッピングしだいで値段が違います。

美味い!  ペロッと1枚・・・
常連さんもいて、事情通な話も聞けた、
常連さんは、焼ソバも食べていましたねぇ

懐かしいような感じがしました・・・
秩父でいう、たらし焼みたいな感じで・・・
まいうぅ~で有名な石ちゃんも食したらしい
他にも有名人がきているようだ・・・


フラベぇという、
フライのマスコットキャラクター・・・

ゆるキャラってやつですか?
行田市の観光所あたりで販売 ¥1500
なんと!  ”こぜにちゃん” という、
ゼリーフライのマスコットキャラもいるらしい

ぬいぐるみ¥1500
ストラップ ¥ 300で販売しているらしい。
古沢商店の近所にある橋の欄干だけの場所、

昭和7年5月に建設されたようですが・・・
橋の名前は、新兵衛橋というらしい、

県道77号行田蓮田線から
西側の水城公園方面へと
抜ける道路は、新兵衛通りと呼ばれている。

忍沼(現.水城公園)を埋立てする際、
造成された道路であるらしい。
城下町であった忍町(現.行田市)は
中心部に忍城が位置し、城の外堀(忍沼)まで
縦横に運河が張り巡らされていた。

新兵衛橋も水路だったが、今は埋立てられて、
新兵衛橋は橋としては機能していないようだ。 
新兵衛地蔵尊
永亨十二年:1440創設されたらしい、
境内に祀られた無縁仏の供養塔。

清善寺(せいぜんじ)にあるらしい
新兵衛橋から西へ100mにあるお寺。

今回この清善寺の脇を抜けた・・・
カフェ閑居

行田市の初代市長・奥貫賢一氏の邸宅を
借りして改装し、開業致した、カフェらしい、
今回のツーリングでは表の駐車場まで・・・

今度、かぁ~ちゃんと来てみるか・・・?

奥貫賢一氏とは、
終戦を契機にハノイの総領事を最後に
外交官生活に終止符打つ。
初代行田市長併せて行田商工会議所会頭となる、
戦後の混乱期に政治、経済の両面に亘って
行田市の未来を託される立場に・・・
忍藩士族共有地の整理解放、市制施行、下水道の造成、
富士見工業団地の造成等を行う。
53歳で市長の職を辞し、59歳で一切の公職を離れ、
私塾を開いたらしい・・・

STARDUST REVUEオフィシャルサイト
根本 要(ねもと かなめ)、
埼玉県行田市出身のシンガーソングライター、
スターダストレビューのボーカル・ギター。
埼玉県立不動岡高等学校卒。
日本大学芸術学部放送学科中退。

歌もさることながら話術も卓越しており、
その両方を活かせるラジオで活躍中!
FM『要のある音楽』(1998年4月~)。
埼玉のFM局・NACK5では、
月曜深夜0時~1時に
「NACK de ROCK」を放送中。
他にも、プチ情報を込み込み・・・
さきたま古墳群まで移動してきた、

自転車の神であるのは十分承知していたが、
ここまで、情報通で博学とはさらにビックリ!
めん玉もでかくなった(ビックに)!?
もういっちょ!
寒くておいらのは、さらに小に・・・(笑)

Mさんありがとうございました、感謝!
丸山古墳
その手前にあった・・・

石田堤と呼ばれている場所、
今回のツーリングサブタイトル、
のぼうの城を巡るにピッタリ・・・?

いつ、サブタイトルが決まったのか?
今決まった! いいじゃんそんなの(笑)
ここまで非常に楽しく巡れた!

が、この辺りから「悪魔のささやき」が
聞こえるようになった・・・

おいらの自転車は、右方向に行けない!
とか、古沢園、古沢商店ときたんで
古沢つながりを探そうとか? (ちょっと墓穴)

とにかくサブタイトルを決めないといけない・・・
古代蓮に着た!

この脇の道路はイオンに行くんで
脇を通ったことがあるが、
寄ってみた事は無かった。

Mさん情報によると、
前にある、展望台は見ものらしい、
今度来てんべぇ・・・
行田蓮というらしいですなぁ~

この辺りになると悪魔のささやきがすごく
良く聞こえるようになる!  超ぉぉ危険!

ここまで、気持ちよく巡れたのが悪かった?
あと少しで、ささやきに耳を傾ける所だった、

・・・が、

神が体調不良ということを理由に、却下!

アブネェ~(汗)
なんとか、悪魔のささやきを逃れ、
予定通りの利根川河川敷のサイクリングロードへ

悪魔のささやきとは、
大宮までもうちょいだから・・・
そこを右に曲がると直ぐですよ・・・
どうせじゃぁ、せっかくだから・・・
と、もう少し下へ行ってみましょうという
相談だったのですが・・・

これ以上走行距離がのびたくん、
ドラエもんに頼むしかない!

温くなったら、また来ましょう・・・

・・・が
サケの遡上が見られる場所がある、
ということでちょいと寄道・・・
例年、11月下旬頃まではよく見られる、
24年度は12月上旬まで見られたようだ、
サケの遡上が遅れている?

おいら達の遡上も遅れている?  (笑)
アユ・サケの遡上が見られる。

利根導水総合事業所
で行われている遡上調査結果です。

アユ・サケの遡上データ
利根川河川敷のサイクリングロード、
大正橋~河口まで続いているらしいですね、

利根川走郎さんHPより
今回は利根大堰から刀水橋までを予定、

珍しく風がほとんど無い、
のんびり景色を楽しみながらの走行・・・

・・・あ~ぁ~最高ですなぁ~
・・・と気を抜いていたら、突然!
  何かのギアがTOPに入ったぁ~・・・

あっという間に、はるか先へ・・・
呑気に撮影している場合でない!
おいらも、ギアを入れ替えた・・・

この後の行動もすべて倍速に・・・
聖天寿しで、いなり寿しを注文・・・
・・・が、現品ラスト2
おいら達が購入して完売となってしまった。
かなり遅い昼飯になったんで仕方が無い、


うどん+いなり寿しということで、
2個のパックを持って角の店へ移動
騎崎屋さん?の軒先で、仲良く食した!
アブラゲを縦に割った長さはある
でけぇ~稲荷寿しと干瓢巻
¥430でこのボリューム
美味い!

ほおばると米粒が口の中にバラける、
甘すぎず、おいらは好きだ! 

ペロッと、2本完食!  馳走になった!

ちなみに、かんぴょう巻きの事を、
木津巻きとも言うらしいです。
木津巻きの由来
寿司屋の符牒(ふちょう)で干瓢巻きのことをいう。

摂津国木津が干瓢生産の発祥の地といわれ、
干瓢生産が盛んであったからであるとか、

山城国から木津川を下り摂津の木津へ運ばれ、
そこで誕生したのが干瓢巻。
山城の木津干瓢はブランドとなっていた。
関西では「干瓢のことを木津」とも呼んでいたから

下野国壬生藩になった鳥居忠英が、
干瓢の栽培を奨励したことが、
栃木県の干瓢生産の興隆につながる、
その水口藩内の産地が木津であったためそう言われている。
お約束の、糖分補給!
聖天寿し並びのお店

どちらも、1本¥60
ここまでの行動は倍速、
ここからの移動は3倍速、
そのため、この後の画像は無し!

だんごをほおばりながら、
ペダルを漕ぎ出す程、
すごい勢いで帰路を遡る・・・(笑)
微妙にずっ~と上りだったんだよなぁ~
かなり辛かったが前回程では無かった。

今回は楽しかったなぁ~、またよろしく!

今回、楽しみにしていた仲間が体調不良、
おこちゃまが小さいと仕方が無いですなぁ
おいらん家もそうだったし、皆お大事に・・・
早く、全快してください!

来年、また皆で行くんべぇやぁ~
その頃には、メンバーが増えてるかもね!

じゃ!
今回の写真をすべてUPしておきました。
今回の走行ルート              

より大きな地図で 自転車ツーリング その4 を表示
スポンサーサイト



テーマ : ロードバイク
ジャンル : スポーツ

ちょいとそこまで・・・ 試乗を兼ねて

秩父周辺の峠・林道・ツーリングコース を紹介      http://toriichi3.maeda-keiji.com/

からあげ屋 ツーリング日記 釣り日記 秩父鉄道 AV・改造・メンテナンス 秩父Life、うめぇもん シルエットパズル 
前回のツーリングはかなり泣きが入った。

そうそう、泣きを入れている訳にはいかない・・・
自転車の買換えは直直って訳には・・・
来年の夏頃には・・・なんて考えていますが、
とりあえず、このマウンテンで鍛えてから・・・

ってなわけで、秩父にある、高橋サイクルにて
ビンディングシューズを購入。

試しに一巡り・・・
秩父~荒川~日野さぎ橋を渡り対岸へ、
秩父橋を通って帰路へ着いた。
この位置から見る武甲山もいいですね!

橋を越えるまでは、変わったようには
感じられなかったが、上り坂になって
ビンディングのすごさが体験出来た!

購入して正解だ!
これなら、次のツーリングの誘いが
いつ来ても大丈夫!?
今回の走行ルート              
下記、インデックス

テーマ : ロードバイク・ツーリング
ジャンル : スポーツ

自転車ツーリング・3 杉ノ峠はきつかった!

秩父周辺の峠・林道・ツーリングコース を紹介      http://toriichi3.maeda-keiji.com/

からあげ屋 ツーリング日記 釣り日記 秩父鉄道 AV・改造・メンテナンス 秩父Life、うめぇもん シルエットパズル 
2012年、12月2日 10:00古沢園集合

予想より暖かくなって良かった。
今日は、かるく流す程度という事で
寄り道をしながら、集合場所まで・・・

Mさん、Mさんと3人旅、児玉方面を
軽く流して帰路のはずが・・・

「鶴商文庫まで飯を食いに行くか?」
と言って墓穴を掘ってしまったようだ(笑)
込んでて入れなかったし・・・(悲)
結局走行距離は85キロ程になったし
上り勾配が多かったなぁ~
杉ノ峠の上りには泣かされただよ・・・以上

他の動画も見たいと思われた奇特な方はこちらへどうぞ  Toriichi3チャンネル
札所1番(四萬部寺)
道を挟んで反対側にある、
民宿 旅籠1番
秩父高原牧場入口
前に見える橋梁は皆野バイパス
トンネル手前を横道にそれて、
宝登山と岩畳を一望・・・
トンネルが出来る前は
この道をよく通ったなぁ~・・・
道幅が狭いのでスライドするのも大変

そういえば、
知合いがここに車を落としたんだよなぁ~
それをおいらの車で引っ張ったっけなぁ~
懐かしいなぁ~
集合場所の古沢園に着いたよぉ~
少し早かったようなので・・・
オートキャンプ場の脇にある橋を渡ってみる。

懐かしいなぁ~
ここで高校生最後の宴会をしたっけぇ・・・
橋の上から眺める景色は最高でした。
長瀞~金尾~風布~玉淀ダム
ちょうど、放流していた・・・
円良田湖
湖畔を眺めながら、児玉まで一気に抜ける・・・

昼飯どうする? 鶴商文庫まで行くか?
OK!OK!
・・・が藤岡ですよ? OK!OK!・・・

この二人に距離は関係ない事を再確認!
墓穴をほった形で話は進む・・・が

・・・鶴商が込んでて入れない、
   なんてこった・・・
さらに、距離を伸ばし、藤岡インター近くの
ラーメン屋さんまで行く。

麺屋照馬という店、最近出来た店らしい、
早速、辛しょうゆラーメンと半チャーハンを頼む。

680円+100円、780円でこのボリューム
美味いし、店の雰囲気もいい・・・

・・・が半チャーンを注文したのに、
さらにライスまで付いてくるとはおそれいった。
辛さは2種類くらいあったような・・・

ピリ辛であっさり味、美味かった。
半チャーハン
ラーメンを注文すると、
これがプラス100円だ! すごいお得

具がどっさり入って、ほんのり塩味・・・
美味い、おいらの好みだ!
これから、杉ノ峠を越えて行く!
スギちゃんだけに、ワイルドなコース・・・

上りでおいらは×かもしれない!

ってな訳で、みかぼ茶屋にて
糖分補給をする事になった・・・
焼まんじゅう¥150
お茶も付いてきた、店内の雰囲気もよく
落ち着けた、だいぶ長居してしまった・・・

さて、これからガンバッぺぇ~

杉ノ峠を越えて、国神の交差点で解散になった。

40キロコースという話だったが、通算距離は
85キロ程になってしまった、上りも多かったし
前回よりもハードなツーリングになってしまった。

次回は、大宮方面なんていってましたが
オイオイ、大丈夫か俺!?    以上
今回の写真をすべてUPしておきました。
今回の走行ルート              

より大きな地図で 自転車ツーリング・3 を表示

テーマ : ロードバイク
ジャンル : スポーツ

自転車ツーリング in秩父(皆野~吉田~小鹿野~両神~荒川~長瀞)

他の動画も見たいと思われた奇特な方はこちらへどうぞ
Toriichi3チャンネル
皆野から見る、武甲山
あれっ!

うん!

行きましょう!

OK!
ってな感じで、今日のツーリングが決定!
何をやっても、行動力ってな必要ですなぁ・・・(笑)

っと、今日も行動力が試される!?

おいらにとって、初めての自転車ツーです。

どんなことになるやら・・・
Mさん
Hさん
と、おいら・・・
・・・の3台で、新皆野を勢いよく、でっぱつ!
今回の発起人、MOっくんの行動力はすばらしく、
おいらは、ついていくのがやっとのようだ。。。
両神にある道の駅「両神温泉薬師の湯」にて、1煙!

よく、バイクでもひとっ走りして一服します、
多くの人が利用する道の駅、
この日もHさんの知人が自転車で訪れていましたね、
他にも外人さんのチャリダーがいたり、
かなり自転車ツーがはやりなんでしょうか?
今日の道程は、
皆野~吉田~小鹿野~両神~荒川~皆野、
40~50キロと聞いていました。

自転車で、簡単に10キロの差を言っていましたが、
ここまで以外に楽しくこられました、上り坂を除いて・・・

やはり、上り坂を必死になって自分と闘っていると、
なんでおいらは・・・なぁ~んて感じましたが・・・(笑)

MOくん曰く、「上り切った時の爽快感がたまんねぇ~」
じゃあねぇですくぁ!!  っと言い切っていましたが
今のおいらには、それには全く理解できん!

そのうち、おいらもそうなるんですかのぉ~・・・(笑)         
峠を越え、荒川に突入!

途中、小鹿野で、マラソンをやってましたなぁ・・・
ひた走る!
一気に!
皆野のセブンまで・・・
ここで解散!

・・・の予定でしたが、
長瀞まで飯を食いに行くことになる。
もう、ひとっ走りだぁ~
・・・って、余裕のMOっくん
こんなに、自転車でもだせるんですなぁ・・・
長瀞で有名な食事処、有燐倶楽部 で昼食!

http://www.chichibu-railway.co.jp/kanko/nagatoro/club/yurin.html
秋の膳っての堪能した。
がんばった自分へのご褒美ですな!
懐石、秋の膳 ¥1650?だったっけなぁ~・・・
あんだけ、OIL塗っといてくださいね!って、言われたのに
やらないでいったらうんとMOっくんに怒られた・・・
自分でも実感したし・・・、帰りにチェーンOILを買って
帰ぇ~んべぇ~・・・(笑)

今日は楽しかったでぇ~また、行くんべぇ~やぁ~!
【Vアップシェイパー】

テーマ : ロードバイク・ツーリング
ジャンル : スポーツ

自転車ツーリング 3つのダムめぐり

11月10日、早速2度目のツーリング
新皆野橋~合角ダム~二瀬ダム~
浦山ダム~秩父公園橋

メインタイトル
3ダムを巡るツーリング
サブタイトル
3つのダムスタンプラリーならぬ、
3ダムのダムカードを貰う・・・
・・・という予定で、出発!

他の動画も見たいと思われた奇特な方はこちらへどうぞ  Toriichi3チャンネル
集合場所へ行く前に、ちょっと寄り道・・・

ここは何処でしょう?

このイチョウ並木見覚えありませんか?
さらに、寄り道・・・

ここは何処でしょう?

メンマといえば?
あの、煙突は?
Mさん
Mさん
Hさん
おいら
の4名で、新皆野橋・・・出発!

・・・となるはずだったが、
おいらのチャリに異変が?

というか、無知なおいらのメンテナンスでは、
直らなかったので、症状を見てもらう事に・・・

そのせいで、出発がだいぶ遅れてしまった!

みんな、ゴメン!  
一路、合角ダムへ
合角ダム到着!
ここで、Wさんが車にて参戦!
ニコ生枠にて、同行する!

ニコ生とは、ニコニコ生放送の略で、
リアルタイムで映像配信される映像を
視聴しながらコメントやアンケートを楽しむ、
ネットサービスです。

同行するWさんは、このニコ生の主である。
自分の主というらしい・・・


ニコ生のアカウントを取れば、
Wさんの配信している映像を見られる、
アカウントは無料なので、簡単に取れます、
詳しいことは、後で聞いときます。
出発!
一気に、二瀬ダムまで・・・
・・・でも、金蔵落としの紅葉を見ていく。
この辺りの紅葉で一番綺麗なんじゃないかな?
二瀬ダム駐車場・・・
紅葉時期、カメラマンも多いですなぁ~
出発!

次の目的地ぃ~三峰口ぃ三峰口ぃ・・・♪
Wさんも自転車に興味があるというので、
おいらとチェンジ!

運転手はtoriだ! 車掌はWだ! ・・・♪
落石事故ヶ所を通る!

対面通行を余儀なくされている・・・
Wさんも、12月の臨給で、ご購入!?
三峰口駅前でカツどんを食う!

蕎麦アレルギーの方は、
うどんも食わない方がいいらしい・・・

ホントにかぁ? 初めて聞いたなぁ!
・・・というわけで、うどん小鉢没収された!
  別のものを持ってくるかと思ったら・・・
  コップにお茶をついで持ってきた?
  なんてこったぁ~!
三峰口駅の近くにある豆腐屋さんで、
豆乳アイスを購入する。

ペロッ! っと食べちゃった・・・
浦山ダムへ到着!
ここの上りが一番きつかった!
ダムから見た、秩父City・・・
JTのCMでこの辺りからのアングルが
放映されていたのをあなたは知っていますか?
最終目的地、秩父公園橋まで移動・・・

秩父公園橋にて、自由解散となりました。

次回のツーリングを楽しみに・・・解散!
朝、寄り道した(旧)秩父橋、

”あの花”っていうアニメのイメージ画像の中に
書かれている橋で、秩父の実在する場所が各所
描かれている、ヒロイン”めんま”を巡って
主人公じんたん達の感情や動きが描かれた。

2013年夏、劇場版
”あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない”
の放映が決まったようだ。

今度の話は、新たに登場人物の少女
”めんま” の視点で紡ぎだすらしい

また、盛上がること間違いないなぁ・・・
あの煙突は、秩父太平洋セメント!
ちなみに、
一番最初に寄道したイチョウ並木は、農工
昔は、秩父農工高等学校・・・
今は、秩父農工科学高等学校・・・でした。
秩父のシンボル、武甲山
からあげ屋ばぁーどわん経由・・・
自宅に帰って・・・

今回のツーリング走行距離を見た、
約93km・・・2度目のツーリングでは
多いの?少ないの?

ちなみに、自転車に乗りだして一ヶ月・・・
最高速度、69㎞

合角ダムの下りでマークした!

まだまだ行けるな!


・・・以上
あれあれ???

今日のサブタイトル、”ダムカードを集める”

完全に忘れてましたなぁ
最後の浦山ダムで思い出した・・・(笑)

カードを貰うには、管理塔の玄関にて
呼びボタンを押せば、カードを持って
係りの人が出てきてくれます。
これは、浦山ダムのダムカードです。

全部で4つあって、
あと合角・滝沢・二瀬ダムのカードがあるらしい、

しかも、合角・滝沢・浦山ダムの3つのカード
を持って、最後に二瀬ダムに行くと!

さらに、ゴールドカードが貰えるらしい!

とっても、レアなカードなので是非ほしい、
次回、ひとっ走りして貰ってくるかぁ~・・・
【Vアップシェイパー】

テーマ : ロードバイク
ジャンル : スポーツ

スポンサードリンク
最新記事
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

自動翻訳が出来る
FMラジオでMP3が聞ける!

J-Force Bluetooth FMトランスミッター ブラック JF-BTFM2K

新品価格
¥2,920から
(2014/1/10 05:57時点)

カテゴリ
エリア999
FC2カウンター
最近のコメント
データ取得中...
ブログ投票!
エリア999

SK11 ガレージツールセット ETS-45G

新品価格
¥2,650から
(2014/1/10 05:54時点)

ブログ管理