奥秩父源流釣行! 台風上陸・・・
三桁の釣士が釣歩く! 秩父・新潟釣行日記2012年
http://toriichi3.web.fc2.com/a.site.turi.2012.html
2012年、最後の源流釣行。
今回も番長さんと29・30と一泊釣行
しかも、明日は台風が上陸するとの事、運が良いのか悪いのか・・・(笑)
この二人で出かける時はこういうシュチュエーションが多いような気がする。
こんな状況で出かけるバカはおいら達だけだと思っていたら、
他に3組もいた・・・(笑)
早めに帰ってきて正解! お昼頃から強烈雨が落ちてきたからねぇ
6月ん時の釣行も大雨の予報で、ぎりぎりまで釣っていたら
下山の間降り続いたどしゃぶりには参ったからねぇ・・・(笑)
ってなわけで、2012年シーズンも終了、
今年もなんとか無事に終わることが出来て感謝!
・・・で、来シーズンこそは夢の60cmオーバーを釣るぞ!
他の動画も見たいと思われた奇特な方はこちらへどうぞ Toriichi3チャンネル
Sさんのリクエストに応えて・・・
和名倉山_仁田小屋尾根ルートの登山口を写真撮影してみました。
かなりボケちゃったけど・・・(笑)
和名倉山(wikiより)
和名倉山(わなくらやま)は埼玉県秩父市にある標高2,036mの山で、
奥秩父の山の一つ、別名白石山(しろいしやま)。
国土地理院の地形図には白石山とあるが、
和名倉山が古くからの秩父側の呼称である。
日本二百名山に選定されている。
埼玉県側からは、秩父湖からの二瀬尾根、川又からのヒルメシ尾根、
雲取林道からの仙波尾根ならびに仁田小屋尾根ルートが存在する。
しかし、いずれも積極的に一般登山道として整備されていない難路であり、
登山経験者以外、安易に踏み込むべきでない。
過去に山岳遭難の死亡事故も起こっており、自己責任での行動が求められる。
雲取林道も以前は荒沢まで車で来られたが、
2012年大洞ダム手前のサメ沢?橋手前にゲートが出来てしまったので、
この間を自転車で移動するようになってしまった。
平らで少し幅広い山道に出ると、右側に看板がある。
看板から、100m弱?沢に掛かる橋手前、右側にある。
木が覆いかぶさっているのでわかりずらいですが、良く見ると
ピンクテープが巻いてあるので発見できると思います。
行き過ぎると、左側に倒壊した小屋があります、戻ってください! (笑)
いやぁ~驚きました! 朝から、目が覚めましたよぉ~ 一気に!・・・(驚)
番長さんに迎えに来てもらい、Kトラに自転車を積込み・・・出発!
ゲート前には、すでにテントが張られていました道路の真ん中に・・・?
おいら達も着替えて行くか!
・・・と着替える・・・後はクツを履けば・・・クツはどこかな・・・(汗)・・・
・・・(汗)・・・積んだ記憶がない! 忘れないように玄関において置いたのに
忘れた! (大笑い?)・・・
再びこの場所へ舞い戻ったのは1時間以上も経った頃、
さらに番長さんに再開できたのは8:00過ぎ・・・
番長さん曰く、呆れて何も言えないそうだ・・・(笑)
以前にもコーシーを飲もうとしたらボンベを忘れて(笑)、
暫く、バカにされましたが、今回のこれはずぅ~っと言われるんだろうなぁ~(笑)
ここは、前回来た時おっこった所・・・
右側の大木、ちょっとしかかかっていなくて、今にも崩れてきそうだ・・・
前回、途中まで降りて上の大木はヤバイと認識、
あわてて飛んだら、着地失敗頭から川へ突っ込んだ! (笑)
番長さんとこの滝の写真を毎年撮っているような気がしますなぁ~
滝を越えた直ぐの場所、
岩陰から出てきた、34センチ・・・
ここでやっと、コーヒーブレイク・・・
滝下を流して・・・
キンチジミを越える・・・
今日はいい天気きだなぁ~嵐の前の静けさ?
キンチジミを越えてから、アタリが無くなった・・・?
踏跡? まさかこんな日に人なんかいねぇべぇ・・・
・・・
この先のテン場に、人影を確認! ・・・
話を聞くと、他に2組入っているらしい・・・
そのうちの一組はおいら達らしい、その人も降りたら先行者がるんで
ガッカリしていた・・・
おいら達を先へ行かせてもらった、ありがとうございます(感謝)
どちらかの沢へ入ればいいと思い、竿を出さず先を急いだ!
直ぐに、先行者と出合う・・・
番長さんが忍び寄る・・・
・・・なんと番長さんの知り合いだった、
一泊で来ているらしく、I沢へ入るらしいので・・・
おいら達はS谷へ入った・・・
型は落ちるが、数は出た!
昼飯とテン場の整理・・・
上流を目指す・・・
型も上がらず、今にも雨が降ってきそうな感じだったので、
5匹ほどキープして下る・・・すでに台風の予報円に入っていますからね。
宴会も終わる頃・・・
明日、どうする?
釣り下って帰りますか?
ラジオを聴きながら、そうだいなぁ~だいぶでかそうな台風だし・・・
まぁたクツ忘れてもいかんしなぁ~・・・
潔く帰るかぁ~、出だしがが悪かったかんなぁ~・・・
早速、始まった・・・
釣りに来てクツ忘れる人はいねぇ~よぉ~ おらぁ初めてだい・・・(酔)
はいはい! もう寝ますよ! (笑)
おはようございます。
まだ、雨は降って来ない・・・
一人山と会話中・・・うぅ~ん。。。
キノコを発見!
食えるんだろうか?
荷造り終了!
たいした釣果もなく・・・
再び出合う・・・おはようございます。
さすがに、上にはいかず戻ってきたようだ・・・
ぼちぼち釣れたらしい・・・
3人揃って帰ることにした・・・
ここを登って・・・
キノコの群生を発見!
ぬめりすぎたけ?って言ってたっけ?
すごく美味いらしい、こんなに採れるなんて珍しいらしい・・・
自然の恵みに感謝! 半分ほど持ち帰った・・・
食感はナメコに似たような感じだった・・・風味はナメコより山キノコ
って感じでだしがよく出たなぁ・・・完食! 馳走様でした。
ここの下りはデブにはキツイ!
何度すっころんだことか・・・(笑)
ここにもキノコが・・・
番長さんはキノコにもくわしい、?たけとか言ってたけど?
一応食えるらしい・・・
帰りの林道にまた、キノコがあった・・・これなんてきのこ・食えるの?
番長さん曰く、どんなきのこでも食えるらしい!
一度は美味しく食えると言っていました・・・???
2度目はないけどねぇとも・・・
さすが番長!(笑)
いわなちゃんありがとう、来シーズンもおせわんなります。
おいらのためにでかくなってねぇ~・・・
現地でレンタル、配送料不要で、フィッティング可能そらのした
2tトラックを牽引できる驚異のパワー■ガソリン不要の電動バイク■
おいしゃんと秩父源流釣行!
![]() | ||
久々に番長さんと源流一泊釣行に行く。 ちょいと、秩父の自然と戯れてきました、 ストレス解消・・・リフレッシュ!? 帰りは土砂降りで、心身共に洗い流された・・・(笑) 改良テンカラ竿・ばぁーどわんスペシャルの、 具合が良かった、番長さんにも○を頂いた・・・ 焚き火と神秘の水の相性は抜群ですなぁ・・・(笑) | ||
| ||
![]() | ||
![]() | ||
![]() | ||
どやっ! おいらの頭巾は、おこちゃまからのプレゼントやっ! 富士山をバックに、招き猫が手招きしてるぜッ! いいうちわしてんだろっ! | ||
![]() | ||
やっぱり、ナビスコ? | ||
![]() | ||
今回、唯一の2ショット! どぉ~せなら、 かわいいおねぇさんと一緒の方がいいけどねぇ(笑) | ||
![]() | ||
ここまで、あまり粘らず・・・ | ||
![]() | ||
エンジン全開!? | ||
![]() | ||
早速! | ||
![]() | ||
源流のいわなちゃん | ||
![]() | ||
連発! | ||
![]() | ||
![]() | ||
わぁ~また流大木が川を塞いでしまっている! | ||
![]() | ||
![]() | ||
まぁ~た、埋っちまったなぁ~・・・ おいらの勇姿と一緒に、 ここ何年かの渓相の変化を見てくんなぁ~・・・ | ||
![]() 2007.8月ん時の写真だぁ | ||
![]() 2007.8月、同じ日同じ場所の下流を撮ったもんだぁ | ||
![]() 2007.9月ん時の写真、下流の流木が すべて流されていて、渓相がかなり変化した。 | ||
![]() 2012.6月、今回の遡行には、まぁ~た流木で 埋まってしまってるでぇ~ | ||
![]() | ||
そいいえば、2007の際、流大木のある川尻の 木で出来た江古の中にでかいやつがいて、 つぎ着たときって思っていたが、 2ヶ月で、ポイント毎すっかり流されていて くやしい思いをした事を思い出した。 1回の大水でこんだけ渓相が変ってしまう、 怖いですなぁ~・・・(恐) ってな訳で、他にも気付いた点があったかも しれませんが・・・ これをエコ(江古)と言うんですなぁ~ (笑) | ||
![]() | ||
キンチジミ下部の滝で遊び・・・ | ||
![]() | ||
高巻きルートが落ちてしまって、 先へ行けないので、途中を下りた。 っとここで、竿を出すと・・・ | ||
![]() | ||
2匹目に奇形の魚が釣上る。 いわなとやまめの合いの子だ。 ニジマスなんかは、わざと掛け合わせて別の種類を 作ったりする、この場合新種と言われるが、 自然界では、これを合いの子と呼びあまり喜ばれない この高度にヤマメがいる事態、おかしいんですけどね | ||
![]() | ||
顔から背中にかけていわな、 胸・腹・尾はヤマメ、 パーマークははっきりしている。 いわな&ヤマメでいわメ!? ヤマメ&いわなでヤマな!? とでも呼ぶんだろうか??? この場合は、どっちなんだろう??? | ||
![]() | ||
ひとまたぎまで、あまり釣果があがらない? | ||
![]() | ||
これを越えると、サイズUPした・・・(喜) | ||
![]() | ||
ひとまたぎから上は、 ルアーからテンカラにチェンジ・・・ テンポよく釣上げていき、 ここでこの日一番のサイズが出た! | ||
![]() | ||
今回、テンカラの竿を改造した物を使用した。 これが実にいい!! 手前のポイントから、ドサのあるポイント、 普通に6m.くらいから、10m.以上飛ばす事が可能 になった、テンカラ竿とフライロッドを 掛け合わせた!?・・・ここでも掛け合わせ(笑) いいとこ取りのすぐれもの! | ||
![]() | ||
相方も試してみたら、「コレはいい!!」と 大絶賛していた。 こんな、仕掛けだ! 「伸縮するテンカラ竿」 Bテンカラ | ||
![]() | ||
![]() | ||
![]() | ||
いい引きしてたなぁ~ | ||
![]() | ||
早めに、夕食の儀に入る・・・ | ||
![]() | ||
刺身と・・・ | ||
![]() | ||
番長さんは、もうひと遊び・・・ | ||
![]() | ||
アラ汁・・・ | ||
![]() | ||
塩焼・・・ | ||
![]() | ||
ガオォ~・・・ | ||
![]() | ||
番長さんのお帰りだ・・・ 塩焼き+3 | ||
![]() | ||
メインディナーはいつものパスタ・・・ ・・・とりあえず「乾杯ぁ~ぃ」 | ||
![]() | ||
番長さんの講釈が始まる・・・ 「やっぱり、ここ一はみみずだなぁ」 「俺の前世は、みみず番長だった」 とか・・・ | ||
![]() | ||
・・・っというまに | ||
![]() | ||
焚き火に魅入られる・・・ この頃になると、1名グダグダに・・・ ・・・なるんですが、今回神秘の水をおいらが 頂過ぎて、少々機嫌が悪い! | ||
![]() | ||
・・・あっ~~もっと神秘の水を持ってくれば 良かったぁ~と、反省していた。 おいらもそうだが、 もっと他に考える事はないんかい!? (笑) 仕方なく、バカオヤジ達は寝床につく・・・ おやしみぃ~・・・ | ||
![]() | ||
・・・おはようございます 早く寝れば、早く起きる・・・ まぁ遅く寝ても、早く起きるんですがなぁ・・・(笑) | ||
![]() | ||
とりあえず、目覚めの一杯・・・ これまた、至福の時・・・ | ||
![]() | ||
番長さぁ~ん 朝飯の準備が出来たよぉ~・・・ 天気予報では、昼前から一雨降るらしい、 九州の方で発生している、ゲリラ豪雨だ! あんなに降られたらOUT! テン場を撤収してから、遡行を始める・・・ | ||
![]() | ||
朝一、ルアーにHIT! あっ! おっこっちゃった・・・(笑) | ||
![]() | ||
・・・とこんな感じなやつがさっきも 掛かったんだが・・・ | ||
![]() | ||
スプーンの尻にワームをつけて釣る! いわなちゃんに有効ではないか? そうすれば、みみずを運んでこなくても済む、 温まるとすぐに弱るので、番長さんなんか 保冷材に入れてくるかんねぇ・・・ 一度、試して見たかった・・・ 結果、この仕掛けでは掛けるのが難しいようだ、 ワームに重りの方が良かったのか? アタリはあるんだが、針に掛からない! 何度あわせても、針にのらない??? 針をでかくすればいいのか? | ||
![]() | ||
おいらの感じでは、 ワームのさきっぽをくわえているだけなのでは? あわせをワンテンポ遅らせると離してしまう! つんつんつんつんつん、と5回くらいはくわえて、 頭を振っている感じはするんだが、この状態で あわせても、針に乗らない! こんな事20分もやっていただろうか??? 隣では、番長がバンバン釣上げている、 せめてもの救いは、サイズがいまいちだった事だ。 (笑) | ||
![]() | ||
高巻き後、テンカラへ・・・ こんくらいのサイズがバンバン! | ||
![]() | ||
![]() | ||
![]() | ||
![]() | ||
![]() | ||
![]() | ||
テンカラからエサ釣りへ・・・ 3月に買ったものだったので使いきらねば・・・ 最近、ルアー・テンカラが多いんでここまで もってしまった。 | ||
![]() | ||
よたよたのぶどう虫にいいのが来た! 番長を食っちゃうぞ!! | ||
![]() | ||
・・・なんて、呑気な事をやっていると、ぽつっ! ・・・っと雨が降り出した この後、番長さんの泳ぎを見る事になる、 ドボンッ! (大笑) ![]() ちょっとした油断が・・・ | ||
![]() | ||
雨が強くなってきた・・・ ここで納竿した、さて急いで下山するかぁ~ ・・・テン場で、昼を食う、 直後雨が強くなってきた。 | ||
![]() | ||
体力も回復気合い入れて下山するか・・・ 1時間も下った頃には、土砂降りになる、 増水が心配されるんで、スピードを上げるが、 まだまだ、かかるなぁ~・・・(テクテク) 無事に下山! お清めの聖水を飲み干す、どっと程好い疲れが・・・ 明日は筋肉痛かぁ~ ・・・(笑) |
テーマ : フィッシング(釣り)
ジャンル : スポーツ
頭からおっこちるは・・・ 自分の車に引かれそうになるは・・・
三桁の釣士が釣歩く! 秩父・新潟釣行日記2012年
http://toriichi3.web.fc2.com/a.site.turi.2012.html
源流一泊釣行に行く。
前回の釣行で、クマさんと遭遇したので
今回はいやぁ~な気持ちを残しながら・・・
それよりも、一人で山ん中に泊のは初めてなんで
興奮しているのか・・・???
ルアー初心者のおいら、切れたらいやなんで、
PEラインを使用していた・・・
流れのある所では釣れるのに、大場所ではあまり
釣れなかった・・・
今回、水中映像でその理由がわかった!!
これじゃあ、おいらでも食わないね! (笑)
今回は、参った!
頭からおっこちるは・・・
自分の車に引かれそうになるは・・・(笑)
ルアーの動きを水中撮影
'>渓流のおじゃまねずみ・・・川ねずみとヒキガエルが遭遇! さてどうなるでしょう・・・
他の動画も見たいと思われた奇特な方はこちらへどうぞ Toriichi3チャンネル
また、倒木ダムが出来そうだ!
ちなみに、おいらはここで大転倒
というか、滑りおっこった・・・(痛)
一番上に見える大木がほんの少ししか
掛かっていないので、いつおっこってくるのか?
そこをなるべく避けて降りようと思ったのに
足をかけた木へ体重をかけたら・・・
木が落ちた!
ヤバイ! と思って別の木足を掛けたら
そこも崩れた、崩れた木ごと水面まで落ちた
あぶねぇ~と思ったがホントに危険だった!
しかも、頭から落ちて、そのまま木の間に
からまって、抜け出そうにも・・・(笑)
自分でも笑える格好だった・・・
見に来るんだが、食い込まない!
岩の真ん中あたりにいるんですが
わかります!?
キンチ下で納竿・・・
ここで、ルアーの水中撮影を決行!
相方がいれば、楽なんですが・・・
一人だと、どうにやったら?・・・
仕方ないので、石っころでカメラを水中に固定!
おおよそ位置を合わせて・・・
あっ! 電源が入れてない!
やり直し・・・
再度チャレンジ!
アングルは自分の感だけがたよりです・・・
さて、ちゃんと撮れてるかなぁ~・・・
動画を自宅に帰って確認した所、
なんとか、ルアーが映っている事は映ってる。
・・・がそれよりも、一番映っているのは、
ラインだった、
そう糸が切れないように
PEラインを使用していたので、
一筋の線がしっかり映ってる、
これでは×だ・・・
皆さんは、映像を見なくても当然だ!
と思うかもしれませんが、
おいらはルアー初心者、
ただでさえ、あんな金属片に食いついて
くるんだから、糸ぐれぇ~なんでもねぇ~
と甘く見ていました。
これをみた結果、すぐにラインを交換しました。
これじゃぁ~アカン!・・・(笑)
道理で、流れのあるポイントで
はかなり釣れるのに、大場所の淵では全然
釣れなかった理由がわかったような気がする。
おいらのカーナビぃ
山ん中で使えるかと思ったか?
使えるわけ無いだろう・・・
寝起きのバービーボーイズ・・・
いいねぇ~
ところで、バービーボーイズって知ってる?
こんな状態だもいんなぁ~・・・・
・・・って、車を道路脇に止めてカシャ!
・・・って2枚ほど撮影、さらにアングルを換え
ファインダーを覗いていると、ガシャン!?
・・・と何やら音がしたなぁ~と思って、
音のした方向へ振り向くと、
目の前に、もうすぐ目の前に
自分の車がいた???
あわててよけた!
判断して逃げたわけではない、
反射的によけたんだ!
ホントにギリギリよけた!
・・・よけたのはいいんだが、
すぐにまずい状況に気が付く・・・
おいらの前方を走り過ぎていくのは、
おいらのデリカ・・・(微笑)
笑える状況ではあるが笑っている場合ではない
追いかけて追いかけて・・・
ガードレールに当たりながら
反対側の側溝をめざして・・・
10mほど走っただろうか、
なんとか追いつきドアを開け、
ブレーキペダルに足をかけた・・・
ぎりぎりのところで事なきを得た・・・
もし、ひかれていたらかなりの笑い種・・・
原因は、ドライブに入れたままサイドブレーキを掛けたようだ
サイドブレーキはひいたままになっていたから
なぜ? 動き出したのか・・・
それは、エアコンのスイッチが入り回転数が上がったために
動き出した、しかも下り坂なのでグングンいスピードがましたようだ。
ウソのような本当の話・・・(笑)
現地でレンタル、配送料不要で、フィッティング可能そらのした
浦山ダムのバスを釣る!
三桁の釣士が釣歩く! 秩父・新潟釣行日記2012年
http://toriichi3.web.fc2.com/a.site.turi.2012.html
![]() | 5.27 釣れるようになって来たとの情報があり、 ちょっくら様子見に・・・ 仕事帰りの1時間程、楽しんできました。 ポコポコ~スプーンまで一通り試してみましたが どれも反応なし、ワーム類はあんまり好きでは無いが 仕方なく・・・ 20cmのバスとブルーギルが反応を示した、 バスは、上げる所で落ちてしまいましたが、 追ってきてパクリ、気持ちいいですなぁ~・・・ 今シーズンも始まりました、KFCバスチームも、 一月ごとに、でかさNO1勝負をする事に決定! さてどんなドラマが待っている!?・・・ | |||||||||||||||
| ||||||||||||||||
![]() | 土曜日だったこともあり、かなり人が入っていた。 | |||||||||||||||
![]() | 手前のポイントは車があったので、 | |||||||||||||||
![]() | 今回は、このポイントに・・・ | |||||||||||||||
![]() | 水量が多くて・・・ | |||||||||||||||
![]() | 立ち木がくせもんだ・・・ | |||||||||||||||
![]() | 浮いているバスをかなり見た、中には大物もいたが・・・ | |||||||||||||||
|
KFCバスFishingチーム結成!? 勝負の行方は・・・
三桁の釣士が釣歩く! 秩父・新潟釣行日記2012年
http://toriichi3.web.fc2.com/a.site.turi.2012.html
浦山ダムでのバスFishing・・・
5月29日(火)5:30~7:00
今年も始まった、仕事帰りの道草が・・・
6月の優勝を目指して、早速出かけて見ました。
昨日は、午後からヒョウが降ったりしましたが、
今日も危くゲリラ豪雨にやられる所だった。
車のエンジンをかけてまもなく、「どしゃっと」
あぶねぇ~あぶねぇ~・・・(笑)
本日までの、最高サイズ、32cmになりました。
27日に来た時よりも、減水している。
こないだは、ここは水の中だった。
こないだ本庄に用事があって出かけた際、
時間があったので間瀬湖に行って釣ろうと思ったら
リールが無い! というハプニングがあった(笑)
仕方なく、予備のリールを仕入れる事に・・・
熊谷のタックルベリーでリール680円を購入した、
ついでに、中古のワームなどを大量購入した。
早速、使用してみたが、3号のラインが巻いてったので、
そのまま使用すると、巻グセがバッチリついている。
見よ! らせん状に伸びたラインが水面に浮いて、
とても綺麗だ・・・(笑)
28cmの今シーズン初バス
今回のルールでは残念ながらランク外だったが、
KFCバスチームでの初物だった。
ちなみに、今回のルールとは、
30cm以上の魚で、
一番大きい物(同サイズの場合、日付時間の早い方)、
エサ釣り以外での釣法、
1月ごとの勝負になる。
現認者に確認か、
1人の場合は写真にて、大きさがわかるようにする事
後はその都度、皆で決める。
1月ごとに、表彰する。 以上
Aさんが、ワームでゲット!
現在までの最高サイズ、バス32cm
たぶん、
40cm台の争いになるのではないかという、
皆の予想ですが、とりあえずこんな所で・・・(喜)
現地でレンタル、配送料不要で、フィッティング可能そらのした
2tトラックを牽引できる驚異のパワー■ガソリン不要の電動バイク■
テーマ : フィッシング(釣り)
ジャンル : スポーツ