秩父なんちゃってライフ・・・オヤジギャグ的生活 >> toriichi3家の旅ログ!
2012年 海水浴は天候に恵まれず・・・
秩父Life日記・仰天ニュースと四季のおいしい食べ物 http://toriichi3.wiki2.jp/
からあげ屋 ツーリング日記 釣り日記 秩父鉄道 AV・改造・メンテナンス 秩父Life、うめぇもん シルエットパズル | |||
| |||
| |||
| |||
| |||
スポンサーサイト
・社会科見学? 東尋坊・白川郷・飛騨高山
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
・詳細を読む んでもって、16日の詳細です・・・ ・東尋坊 ![]() まだ8:00だと言うのに結構観光客もいるし、「みやげ屋」も開店していました、 また店舗も多く、カキ氷なんか通り道の両側でやってる・・・ おっ! 通りを抜けると雄大な景色が目に飛び込んでくる・・・ ![]() 前に見える半島が、越前松島と一番左に見えるのが雄島、 日本三大松島には入りませんが日本には多くの松島があるんですなぁ~ →「とりいち雑学より、日本三大松島」へ 東尋坊の名の由来は、昔「東尋坊」という名の坊主を仲間が海へ放り込んだから だそうです、なんでも悪さばかりしていて、素暴だったらしく・・・ ![]() ・・・おいらもヤバイかも? TVとかで修行僧?がガケの上から海へ飛び込むシーンを見たことがありますか? ![]() 「どりゃぁ~おじさん」と言うらしい、 おいらも、飛び込んでみようかなぁ~・・・(笑) ![]() 東尋坊観光遊覧船 1時間程コースを回るらしい上から眺めるよりも下から 眺める方が迫力があるようだ、この場所は大池というらしく船より撮影した 写真が見たい方はこちらからどうぞ! → 「東尋坊観光遊覧船」 ![]() 悪ガキ3人組も満足そう・・・ 満足した所で、帰りに土産でも見て回る事に・・・
きて正解! 眺めは良かったしストレス無く見て回る事もできたしねぇ・・・ ・・・が誰が言ったか?、ここは自殺の名所とも言われるぐらいで、実際 東尋坊で索するとそう言った記事が多いのも事実だ・・・
もしも貴方が、生きることに疲れてこの地を訪れるなら・・・ 一度ここを訪ねてみてください。 福井県を代表する観光名所・東尋坊に、ひっそりと佇むおろしもち屋があります。 福井の人がおろしもちを食べるとホッとする、そのちょっとした気持ちの安らぎを、 貴方にも味わってほしいのです。 ※重要! 行くなら早く行って帰った方がいいようだ、朝一だったので十分に観光できましたが、 帰路の対向車線はすでに大渋滞、まだAM9:00だというのに渋滞の列が 北陸道(金津)IC出口近辺までつながっていた・・・(驚) 参考までに、北陸道(加賀)ICで降りてR305なんてのはどうですか? ・・・以上 「東尋坊」 「雄島」 「東尋坊タワー」 「越前松島水族館」 「心に響く おろしもち」 「東尋坊観光遊覧船」 ・白川郷までの道のり・・・ 本当なら白山林道を通って白川郷入りしたかったのですが、グネグネ道、 が苦手なので、高速で北陸自動車道(小矢部栃波JCT)東海北陸自動車道(白川郷IC) を通って白川郷入り ![]() ひまわり畑へちょっと寄り道・・・ ![]() くまバチもちょっと寄り道? マーヤ&フィリップ君は知ってるか!? ![]() 2009年の海を見納めです。 ![]() 悪ガキ×、良い おこちゃま’s遊び納めです。 ・白川郷 ![]() 世界遺産に登録されたらしいいですが、村民の数倍の観光客に驚き! まぁ 自分も含めてですけど・・・ ![]() 合掌つくりの住居が立ち並ぶ、各部屋の作りは大工が屋根の部分は村人総出で 作られているらしい、冬景色はさらに綺麗らしいがここまで来るのに大変そうだ。 「白川郷情報」 「白川郷ライトアップ写真集」 「白川郷ライトアップイベント情報」 ![]() 川を挟んで観光用の建物や土産屋が立ち並ぶ、 駐車場(大型車)もこちらに用意されている。 ![]() 合掌造り集落内の「荻町駐車場」は、バスの駐車ができないらしいので 村営せせらぎ公園駐車場を利用した方がいいと思います。 ![]() 乗用車ならみだしま公園にも駐車出来ます。 ![]() 合掌造りの屋敷を間近で見るのもいい勉強になる、また茅葺き屋根を入れてワンショット! ![]() ワンショット! 「カシャッ」・・・この後、我が家族達とも別れ単独行動・・・ ![]() ![]() 一軒ずつ見ながら村を巡る・・・ ![]() ![]() まだまだありますが、続はPicasaウェブアルバムへどうぞ・・・ ![]() そういえば、村内を小走りで歩ってるカメラマンがいたなぁ~・・・ 汗をかきながら 本当にごくろうさまです・・・ 時間制限があるんでしょうか?・・・ 絶対!、筋肉痛になっちゃいますよぉ~・・・ おいらの行く所いく所にいたんですよ、同じようなアングルで「カシャ!」っとな・・・ ・・・筋肉痛になるのが解るのは、なぜ?・・・(笑) 世界遺産を近くで見るのもいいですが、少し離れた所から眺めてみては? 峠途中にある萩町城跡(城山展望台)より村全体を眺めるのもいいですよ。 よくパンフレットなどで見かける写真はここからの眺めだったんですなぁ~ 実に良き景色でした、シャッターチャンス・・・「カシャ!」 親切なおいちゃんが写真を撮ってくれるんで、お願いしてみました自分達のカメラを 渡して「ハイ! チ~ズ」ってな感じで・・・ 最後に、そのおいちゃんが自分のカメラで1枚撮るんですが・・・ 「気に入ったら購入してください」ってな事になるわけですハイ~・・・ だまされたような気もしますが、実際その写真の方が綺麗なんで記念に1枚購入。 ほとんどの方が購入していましたねぇ・・・商売上手 台紙が付いて1枚1000円ぐらいだったような記憶が、おいら的には満足・・・ ・・・っとなかなか行けるもんじゃぁないかんねぇ~そんな方はこちらから、 現在の眺めでも・・・ 城山展望台ライブカメラ ![]() 村内は交通規制があります・・・以上 ・飛騨高山までの道のり・・・ R158を一路、飛騨高山までの道中、白川郷を離れてすぐに 鳩谷ダムがある。 しばらく進むとまた左側にダムが見えてくる、御母衣ダムだ。 ![]() 走行中に撮った映像なのでちょっと分かりずらい・・・ ![]() これが御母衣ダム(みぼろダム) 高さ131メートルと日本屈指の規模を誇るロックフィルダム。 人造湖で御母衣湖(みぼろこ)と命名された。 水没予定地から移植されたサクラ「荘川桜」のエピソードでも知られる。 ゲーム・アニメ『ひぐらしのなく頃に』で登場する雛見沢ダム計画と ダム反対運動のストーリーは御母衣ダムをモチーフにしているらしい。 御母衣湖堰堤を九十九折に上っていくとあるトンネルにはまいった・・・ ![]() 見てくんなぁ~大型トレーラーの屋根がギリギリ、しかも 対向車が来た、普通車だからなんとかスライドで来たが 大型が来たらOUT~・・・ ![]() 御母衣湖の橋を渡る頃から土砂降りに・・・ ![]() すげぇ~降りだったので道の駅「ななもり」へ退避 ・飛騨高山 土産&観光しようと思いこちらまで行ったんですが時間切れ、 すでに5:00を回ってしまったので仕方なくスルーすることに・・・ これは大失敗! 反省! ※白川郷~高山までの道のりはR158は避けて素直に東海北陸道 (白川郷IC)より中部縦貫自動車道を通行した方が正解です。 ![]() 仕方なく今回は市内を突っ切って安房トンネルを目指す ![]() 高山は駐車スペースまで風流です・・・ 今回は残念ながら素通りしましたが、おいらの住む町と高山市には 意外な共通点があったんでご報告・・・ 他の4つの都道府県と接する市町村は、大変珍しく全国でも 3ヶ所のみで、おらが街(埼玉県秩父市)とここ、岐阜県高山市 と京都府南丹市のみだそうです。 意外な共通点が・・・さて、何処と何処でしょうか? 答え・・・→他の4つの都道府県と接する市町村 飛騨高山は以前ツーリングで訪ねた事があったんですが、 そん時の写真は無いんですなぜか? かぁ~ちゃんには内緒ですがコンパニさんとの楽しい一時の 写真しか無いんです、バイクの写真は1枚も無し・・・ 大型台風のためバイクで行かなったんだけどねぇ~・・・ そんなわけで、飛騨高山情報はこちらをどうぞ! 「高山市観光情報」 ![]() ![]() ![]() 「飛騨高山写真ライブラリー」よりダウンロード出来ます。 ・それからどした・・・ ここまでR158を走行そしてまだまだ続きます。 ![]() ![]() 安房トンネルや、遠めに乗鞍岳・・・ 奈良渡ダムの天端を通過して・・・ ![]() 梓川を下る・・・ ![]() ![]() 道の駅「風穴の里」にて休憩、ここより水殿ダムの天端が見られる。 ちなみに天端とは・・・ 「てんば」一般的には空に面しているところを指し、 堤防の管理用通路や擁壁丈夫の平らな面などを示すらしい。 稲核(いねこき)ダム ![]() ![]() おいらと同じくボケてます、隣をどうぞ・・・ 長かったR158のドライブも終り、脇をず~っと走っていた松本電鉄もお別れ 長野道(松本IC)より舞台は高速道路へ・・・ 五里ケ峰トンネルを越えるとある更埴JCT(長野道)を上田・佐久方面(上信越道)へ 帰省ラッシュの渋滞へ突入、まだ夕食も食ってなかったのでSAにて休憩を・・・ PM9:00過ぎだと言うのに東部湯の丸SAのレストランは順番待ちここも人の列が・・・ ・・・なんだかんだで自宅に着いたのは17日へと日付も替わり・・・ 久々のロングドライブ、さすがに疲れましたぁ~・・・ そのぶん、旅の楽しさもUP! ![]() こんな感じで、思い出に残る旅になりました。 また、どこか旅したいですなぁ~、そんときはまたお付き合い下さい。 ・・・以上 ・千里浜・なぎさドライブウェイ・金沢・高速移動編へ |
tag : 白川郷飛騨高山東尋坊どりゃーおじさん心に響くおろしもちNT安房トンネル乗鞍スカイライン合掌造り白川郷ライトアップ写真集
・乗り放題1000円のおかげ? 千里浜まで海水浴へ・・・
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||
・詳細を読む んでもって、15日の詳細です・・・ 15日に日付が変るとすぐに自宅を出発! Wさん宅経由し、 藤岡インター(上信越道)を長野方面へ・・・ ![]() 更埴JCT(上信越道)もそのまま、豊田・飯山・妙高高原方面へ・・・ 上越JCT(北陸道)を糸魚川・黒部方面へ・・・ ![]() ![]() 名立谷浜から立山までの眺めは見逃すな・・・ ! 右は駿河湾、左は立山連峰の雄大な景色が目に飛び込む、合掌して先へ・・・ こんなすごい景色でも、車内はいびきの大合唱・・・ ![]() ![]() 明るくなり出すと早い! わずか数十分で朝を迎える・・・右側は富山湾もうすぐ終点だ! ![]() 黒部の山から朝日が差し込む・・・ ・有磯海SAにて小休止・・・ 朝日ものぼり、車内の合唱もやんだ所で一休みする事に・・・ ![]() まだ陽が昇ったばかりだというのにSAは車でいっぱいでした ちょっくら新鮮な空気を吸いに有磯海SA内にある憩スポットを散策・・・ ![]() U~ん気持ちのいい朝だ・・・ でも、もう秋だねぇ~いわし雲がでてるよぉ~ 空も高くなったし、いわしも今や高級魚・・・ 「天高く、いわしも高く腹減った」 とりいちから一句・・・ ・・・が、この季節「天高く馬肥ゆる秋」とよく使われるが、本当の意味は違うらしい 本当は「外敵に対する警戒の意味」の語だそうです。 yochomachi名言(迷言)集より 横道に反れたついでに、どうやら「いわし雲・うろこ雲」とは巻積雲の事らしい・・・ 下の3つは形は似たような雲で発生する高度などの違いがあるらしい、どうやらおいらは 似たような形の雲ををすべていわし雲と呼んでいたようだ・・・ 「層積雲」2000m. 大きさ(視直径)が約5度以上 うね雲・まだら雲・くもり雲 「高積雲」2000~7000m. 大きさ(視角度)が約1~5度の範囲内にあるものを高積雲 まだら雲・ひつじ雲・むら雲 「巻(絹)積雲」5~15km. 大きさ(視角度)が1度より小さいものを巻積雲 うろこ雲・いわし雲・さば雲 さて今回の雲はいったい何雲だったんでしょう? 皆さんはどう思います・・・
![]() ここまでひたすら高速道路をぶっ飛ばしてきましたがやっと金沢東ICにて終点・・・ ![]() 金沢東ICを下りるとAM8:00、なぎさドライブウェイ(能登道)高松SAにて朝食をとる・・・ なぎさドライブウェイ(能登道)を通行するよりも一般道の方がいいかも? 地図では海沿いのように見えますが海は顔を覗かせる程度でたいして 景色も良くないし、有料で数回に渡り1000円以上になりました、専用道路なので 時間の短縮にはなるでしょうが、名前とは期待ハズレです。 こちらは期待通り・・・8?も続く砂浜を車で走行、千理浜という砂浜だ。 ![]() 千里浜とは千里も続くような砂浜という意味でしょうか? ひたすら砂浜が続きます。 海岸線を普通の自家用車で走ることができる砂浜は世界でも珍しく、 この千里浜以外には、米フロリダ州とニュージーランドの3ヵ所しかないと言われ、 この砂浜は世界的にとても貴重な財産です、日本で唯一、一般の自動車やバススでも、 砂浜波打ち際まで走行する事が出来る人気のビーチです。 ・千里浜海水浴場にて海水浴を楽しむ事に・・・ ![]() ![]() 海水浴場はかなりの遠浅で、砂はきめ細かい、波打ち際を魚が走りこれ以上の 海水浴場は無いのでは?・・・
・金沢市内を観光・・・ ![]() 金沢駅周辺は古都という雰囲気は感じられないほどビルが立ち並ぶ。 駅ビル内には大規模な土産物産展がありました、「佃の佃煮」でお土産を数点購入 普段あんまり食べないんですが、ここんちのは佃煮のべったっとした所があまり無く 煮詰めているのにさらさらしているんです、マジ美味いんで一度お試しを・・・ 「佃の佃煮」 ネット販売もしています。 おいらのオススメは「金沢好日」「1人ひとり」 ![]() 金沢市内に泊まり「兼六園」を見学とも思いましたが、市内観光をしただけで終了 ・同市内、「金沢セントラルホテル」にて宿泊・・・ ![]() 金沢セントラルホテルから見た「キャッスルイン金沢」・・・ 若かりし頃一度、輪島~千里浜~兼六園へは来た事がありました、 偶然とはいえその際宿泊した場所の斜め前のホテルでした。 ![]() 金沢家族全員、朝食バイキングが付いて家族4人(大人2・子供小6小4)で大人2人分で 1万1千円、 おこちゃま'sの宿泊料は無料、一つのベットに(大人&子供)寝た場合ですが・・・ 子供の朝食は付いていないので、子供の朝食代500円×2プラス、合計1万2千円で泊まれた。 同ホテルより金沢駅まで5分程、日本3名園の一つ「兼六園」まで10分程で行ける。 お土産は金沢駅に販売店が並ぶので、帰りに購入する事をオススメします。 夕食は周りにいろんなお店があるのでお好きな店をチョイスしてくんなぁ~ では、おやしみ~・・・ ・16日の朝・・・ ![]() やあ、皆さんおはようございます、ボク、ドラえもんです・・・(呆) こらから飯を食いに行って来まぁ~す・・・ ![]() 朝食バイキングは全体的にあっさり目だが一品一品の味が良い特に米が美味かった、 米好きのおいらには言う事なしの焚き加減、お櫃に入っていて余分な水分が 抜けているせいか?、「美味い!」 ・・・つい2杯もお代り ![]() 雰囲気も良くこれで子供の朝食代1人500円は安過ぎるのでは? ・今日は予定を変更して、「東尋坊」「白川郷」「飛騨高山」へ・・・ ![]() 家族会議を行結果・・・というよりおこちゃま’sへお願いをして予定を変更して 社会科見学ということになりました、ただでさえ一泊という無理な行程なのに、 さらにここから距離を延ばすという無茶な行程へ・・・ ・・・そんな無茶な2日目の出来事です、もうしばらくお付き合い下さい。 ・・・16日の出来事、東尋坊・白川郷編へ |
・初めてのスキーに挑戦!
・2月15日の出来事・・・
夏は海、冬は雪遊びが恒例行事になりました
Wさん家との家族旅行ですが、今年は両家の
ちびちゃん’sの初スキー参戦となりました。
さて? どうなることやら・・・
・軽井沢スノーパークにて・・・
去年も利用したスキー場なのですが、近いし
子供の遊べる施設やスノーチュービングもあり
家族で利用するには最適&リーズナブル!
リフト料金 大人2人&子供2人で¥9600
レンタル料金 大人¥4000子供¥3500など
詳細→軽井沢スノーパーク
・道中にて・・・
2009'2.2に浅間山が噴火して麓にあるスキー場
なので行けるか心配しましたが? 大丈夫ということで
6:00にW さん宅を出発!

途中、電光掲示板に「危険レベル3」と表示されていました
まだ噴煙が見えるようですが・・・

とりあえず「カシャ!!」
浅間山噴火については下記より

・スキー参戦! ・・・
到着すると、すでに駐車場には沢山の車が・・・
着替えて、レンタルスキーを借りに・・・
リフト券を購入していざ!! ゲレンデへ・・・
9:00頃にはゲレンデに立っていました、
スキー板はまだ未装着ですが・・・

去年、両家のあにー&おね~はスキーデビュー済でしたが
1年ぶりという事もあり・・・
かぁ~ちゃん’sのお供をしてもらいました???
かぁ~ちゃん’sは15年ぶり?むしろこちらの方が心配!?
という訳で、と~ちゃん’s or か~ちゃん’sに別れて
スタート、板を履いてまずはカニ歩きから止まる練習ですが・・・

まっ! こんな感じで始まり始まり・・・
・いざ! 出陣!! ・・・
泣きっ面で止まる練習から、いやっ!泣しましたけどね・・・
まだ完全に止まることは出来ませんでしたが、み~んな
上に行っちゃったので、1人で練習じゃあつまんねぇもんなぁ
よし!! リフトに乗って上から滑ることに、後は体で
覚えてもらうことにしましょ・・・
初めてのリフトにビビッていたようでしたが、

無事に降りられるかなぁ~?・・・
あっ! ドサッ!やはり転倒しましたがご愛嬌・・・
なかなかコツが覚えられないようでしたが、転んで覚えさせる
のがいいか?基本を叩きこむのがいいか? 迷いどこ・・・
思えば去年泣きながら半日、午後は満足に滑れるようになった
あんちゃん、ちっこい方もスパルタでいくか!
今回も半日泣かしました、本人もくやしがってましたが・・・
努力家のちっこい方ですから・・・ガンバレ!
練習の間、時折りあに~が滑り降りるのを見ましたが上手に
滑り降りてましたねぇ~ 鬼軍曹に鍛えられたおかげ?




回数を重ねるごトに余裕が?
飯も食わず練習なんて言ってましたが、トイレ休憩時に
軽く食べて午後に突入!!
・あんちゃんと・・・
昼食を済ませた面々と合流、ちっこい’sだけで滑るというので
おいらはあんちゃんへ一言物申しに・・・


体重移動を覚えるように練習、おいらの後について滑ることも
出来るようになってきた・・・五月蝿いけど・・・
「あ~きゃ~」「わぁ~」
かぁ~ちゃんより巧いね完璧に・・・


もう少し縦に滑ることを要求して、またちっこい方へ移動・・・
・頂上を目指す・・・
偶然にもみ~んな揃ったので


カシャッ!





ついでに3時休みをば・・・
家族間会議で決定しました! 「えっ~~」
記念に頂上で全員写真を撮ります。
中・上級とありましたが、迂回コースもあるしGO !

一足先に・・・「カシャッ!」


全員で1枚「カシャッ!」
上の1枚のためにこんなオチが付いていましたぁ~「あははっ」

え~~ココ降りるん?
なんとかなるよ・・・
時間が掛かりましたが全員無事にシェイクダウン!?
現在、4:00リフトは4:30まで、あと何回滑れるか?
勝負だぁ~!!
とても充実した30分、大満足で終了になりました。
・天気にも恵まれ・・・
快晴で、気温も暖かく穏やかな1日でした、Tシャツで滑れる
程でした、残念だったのは雪がベタベタで重く滑りずらかった
事、初すべりにはキツっかったと思いますが
とりあえず最高な1日でした。
気分は EXILE!! なんちって・・・

また、来年もおせわんなりまっす 以上
・アクセス&コース図


詳細→軽井沢スノーパーク
・2008’海水浴
・毎年恒例行事になっています海水浴 いつも長瀞のYさん家と泊まりでお出かけしてます。 新潟にある秩父市のオートキャンプ場に行くのですが 去年も×で川遊びに変更になりましたが どうやら今年も×しかもキャンプ場が 廃止になってしまいました。 地震の被害によるものだそうですが、 地元の皆さんは大変な事だと思います、 早く復興できますように・・・。 秩父市の対応の遅さには不満が残りましたが・・・ おこちゃま’Sより今年は絶対海水浴との事でしたので かぁ~ちゃん’Sにお出かけコースの検討をお願いしました。 いつも2泊するのですが、今年は一泊・・・ 泊まる場所は新潟市内のビジネスホテル、 海はしないから近い角田浜海水浴場に決定、 今回はキャンプ道具も要らないので車1台で 行く事になりました。 おこちゃま’Sの旅をどうぞ! ・道中・・・ 朝4:00自宅を出発、おこちゃま’sも 眠い目を擦りながら・・・「おはよぅ~!」 ウチの車で行くので、Wさん家にお迎えに・・・ 「おはようございます!」×2・・・ Wさんちもも眠そうですが・・・とりあえず出発! 大人4・おこちゃま4のドライブスタート! 上信越道・藤岡インターより関越道・巻潟東インター まで約250キロの高速走行、越後川口でトイレ 休憩、ここまでは皆さんお休みだったので気持ちよく 音楽に酔いしれての走行でしたが・・・ 雑談です・・・ほぼ40歳のおいらです、 当時、夏のBGMといえばチューブ・BOOWY バービーボーイズなどよく掛けていましたが 皆さんの夏ソングってなんだった? 本線に戻る頃、お気に入りの曲 「わがままジュリエット」が掛かっている最中 とうとうウチのわがままジュニア’Sが・・・ 小悪魔’Sが、お・め・ざ・め・・・ 車内は一変、「まぁ~だ~」「何かく~もんは~」 「今何処!」言ったってわからんくせに・・・ ワイワイガヤガヤ大騒ぎ!・・・うるせぇ~! ![]() 一般道に下りてR460、県道562で 角田浜海水浴場まで、車内はあれからず~~~っと やかましい・・・ ![]() ふと1人がセブンの看板を発見! なぜか?さらに五月蝿くなりやがった・・・何? ・ポケモンの・・・ どうやらセブンで押してくれるポケモンの スタンプがほしいらしい・・・ 各セブンでスタンプの種類が違うようなので 全部のセブンに寄れ!と厳命・・・ セブンの看板を見つければ反対車線でも 「なんでよらねん!」「次~」・・・ あまりになまいきなので一喝してやりましたが 寄れる所は止まってやりました・・・ 結局帰るまでこんな騒ぎをしていましたが こんな感じで ![]() ![]() スタンプを4つ集めるとシールを貰えて さらに4つ集めるとこれが貰えるらしい ![]() ![]() 広げると右のシートになります。 帰るまでに3つぐらい貰えたらしい・・・ そんなにあってもしょうがないのでは? おこちゃま’S曰く「自分の好きなキャラクター」の スタンプが欲しかったらしい・・・ ・現着・・・ 海が見えて来ると流石にポケモン騒ぎも忘れて、 「海だぁ~」「やったぁ~」「早く×2」・・・ 全く・・・ 今回、初めて海の家におせわんなることに・・・ 今にも雨が落ちてきそうなあんばいだったので・・・ 1人800円でしたが苦渋の決断だったらしい・・・ 早速着替えていざ出陣! とーちゃん×2とおこちゃま×4で2年ぶりの海へ 「ウラ・ラ・ラ・ラ・ラ・・・」 ![]() ![]() 「波が来たぁ~」「ジャップ~ン」「ウワぁ~」 どうもいつもと勝手が違うようでだいぶ波に苦戦 してるよう、いつも防波堤の中の海水浴場だったので 高い波に・・・「鼻が痛い!」「また飲んだ!」・・・ ![]() なれない波にめげてちっこいの×2が砂遊びを始めてしまい とりあえず小休止・・・ ![]() 2008’海水浴ムービー →後半砂遊びをみてくんな! ・スコール・・・ 仲良く1枚・・・「カシャ!」 ![]() この後、ものスゴイ土砂降りが・・・ とうとう降ってきちゃいました、でも安心こんな時のために 海の家を借りといて正解でした、海辺からは人っ子一人 居なくなりました、久々に味わった豪雨・・・ シャワーいらずでしたねぇ~・・・ 実際これで済ましちゃいました・・・ 2008’海水浴ムービー →後半に非難の様子が・・・ とりあえずここで昼食タイム・・・おいらはラーメンかなぁ ・・・食後、これからの予定どうすんべぇ~・・・ 検討の結果、雨も止んだ事だしもう1度海に入ることに決定! 皆、荒波にも慣れてきた様子です ![]() ![]() ![]() 2008’海水浴ムービー をみてくんな! この後、海を満喫出来たようで満ちたれた顔で帰ってきました。 このまま海の家を後にして宿泊場所までの移動になりました もちろんセブンに寄りながら・・・ ・次の朝・・・ 昨日はあの後ビジネスホテルにチェックイン! 市内まで夕食を食べに、疲れたせいか酒のまわりも早く 早めの就寝となりました。 ![]() ![]() ![]() おこちゃま’Sはホテルのベットが大変気に入ったようでしたが 10:00前にチェックアウト! これからのんびり土産でも買いながらけぇ~るとすんべぇ~ ど~もおせわんなりました、また来年おせわんなります。 といきなりお終いです、「チャンチャン」 だって次の日、高速道路で居眠り運転をした他には これといってなんにも無かったんだもん・・・ ・安全運転・・・ 危ない所でした意識が飛んで隣の車線までいっちゃいました 反省! 自分だけでなく大事な・・・ 皆さんも無理をせず眠くなったら一休み! 楽しかった旅行も・・・・・ 本当に反省! ・・・バチがあたったのだろうか屋根に積んできた土産が 途中の雨でビショビショに・・・ 反省! 以上 | |