fc2ブログ

桜エビを食いに行く! ネギさんツーリング!!

グルメツーリング(秩父~由比~ターンパイク~横浜~秩父) 5月の出来事
5月23日(日)グルメツーリング開催予定!

ツーリング内容
その1、静岡県、由比漁港にて桜エビを食す!
その2、横浜、三渓園にて「秩父銘仙」展示会を見る。

ツーリング予定日
2010年5月23日(日)

集合時間
道の駅「ちちぶ」 AM5:00 出発!


メンバー募集中!!

参加出来る方をお待ちしています、16日現在3名の参加です。
情報などの連絡先は、とりいち掲示板で行っています。

参加できるあなた!  こちらへどうぞよろしくです。

QRツーリング&とりいち掲示板(ネギさんツーリングのお誘い)より

または直接、道の駅「ちちぶ」へ集合!

目印はこのバイク!!

ツーリング予定ルート・・・詳細へ

秩父~由比
ア・秩父~奥多摩湖~由衣(215キロ)
  http://drive.yahoo.co.jp/map/RTppflCx7WOJPrlERysQ--/detail
イ・秩父~雁坂トンネル~由衣(160キロ)
  http://drive.yahoo.co.jp/map/RTXAQxJdHWOJP.IAHzpQ--/detail

由衣~横浜「三渓園」
ウ・由衣~ターンパイク~「三渓園」(137キロ)
  http://drive.yahoo.co.jp/map/RTyNQW6BTWOJNaXFLSKg--/detail
エ・由衣~東名高速~「三渓園」(145キロ)
  http://drive.yahoo.co.jp/map/RTP5KUAFDWOJMXQG62cg--/detail

横浜「三渓園」~秩父(160キロ)
  「三渓園」~八王子IC~狭山IC~秩父
  http://drive.yahoo.co.jp/map/RTr61mF93WOJPVNyZ3sg--/detail

2010.5.15現在・・・ツーリングルート検索中です。


おもしろいルートなどありましたら、参考にしたいので、おいらに教えてください!

QRツーリング&とりいち掲示板(ネギさんツーリングのお誘い)より


桜エビの豆知識

クルマエビの仲間で、深さ200~300mに生息する深海生物です。

漁期は3月末から6月初旬、10月末から12月末の春と秋の二回です。

昼間や夜に20~30cmの上層に浮き上がり厚い群れをつくり、
明け方にはその群れは散って下降します、
この習性を利用して、漁が行われています。

駿河湾(由比、蒲原の沖)が有名です、他に、極少数ですが、
遠州灘、相模湾、東京湾でも捕れるらしい・・・

世界的にも稀少生物らしい・・・台湾、中国に分布するくらいだとか

旬は、一般的には春、桜の咲く頃だと思うんですが、
漁師さん曰く、春の桜海老は魚体も大きく高値がつくが、
本当に美味いのは12月末に獲れる物だそうです。
殻が柔らかいらしく、ゆでると最高らしいですなぁ~・・・

そいえば、カツオなんかも「戻りカツオ」のが旨いというが・・・?

食べ方として・・・

生食
生鮮物は春先が旬です。そのまま生で刺身で食べます。
殻が少し気になりますが、甘味がありプリプリした食感がたまらない。


釜揚げ
獲れたての桜エビを塩ゆでにしたもの、大根おろしをかけて食べると旨い。


素干しor煮干し
素干し、生の桜エビを干したもの、煮干し、釜揚げをさらに天日干しにしたものです。
かき揚げ・お好み焼き・焼きそばなどに利用、中華料理の食材としても、よく使われる。

他にも・・・
塩辛にされたり、蒲鉾のすり身やお菓子へ入っていますね。
桜エビの塩辛は、白菜キムチを漬ける調味料として利用される。


※桜エビの髭・・・
桜エビにある長いヒゲ、食べていると最後に口に残ないですか?

このヒゲを簡単に取る方法を教えちゃいます!
まず、ボールに水をはります。 
これにサクラエビを入れ、数本の割り箸でかき回す。
以上・・・
・・・これだけですが何か?
  (笑)
フォトアルバム
ツーリングルート
バイク&釣り動画
フリーソフト&ファイル
QRツーリング

ばぁーどわん

ミニゲーム
桜エビを食す!
桜エビ 刺身 釜揚げ かき揚げ 由比漁港 グルメツーリング

ツーリング予定ルート詳細

午前 秩父~静岡県由比漁港 (5:00~11:00)

ア、秩父~奥多摩湖~精進湖~由比(距離215キロ 所要時間6時間)
イ、秩父~雁坂トンネル~精進湖~由比(距離160キロ 所要時間5時間)      

道の駅「ちちぶ」出発時間 AM5:00 
ルートを選択してください。
イ(名栗(R299)~奥多摩湖(R411)甲州街道)ルート 120キロ
ロ(雁坂トンネル(R140)~(211)山梨笛吹線)ルート 80キロ
秩父~R20 勝沼バイパス(鷺堂)~R358(芦川大橋)
ルートを選択してください。
ハ(36 八代芦川三珠線~鳥坂峠)ルート 26キロ
ニ(R358 ~右左口トンネル{峠24キロ})ルート 21キロ
R358(芦川大橋)~R358(精進ブルーライン)~R139
R358精進ブルーライン~精進湖~本栖湖~R139~ 登山道入口(右折)
~180~76富士富士宮由比線
R139~76富士富士宮由比線~静岡県由比漁港
静岡県由比漁港 到着予定時間(ア) AM11:00 


昼食 由比漁港で、桜エビを食いまくる! (11:00~12:00)


午後 由比漁港~横浜「三渓園」 (12:00~4:00)

ウ、由比~箱根ターンパイク~「三渓園」(距離137キロ 所要時間4時間)
エ、由比~東名高速道路~「三渓園」(距離145キロ 所要時間2、5時間)


静岡県由比漁港 出発予定時間 PM12:00 
ルートを選択してください。
イ(由比漁港~R1~箱根ターンパイク~西湘バイパス)ルート 150キロ
ロ(由比漁港~R1~東名高速道)ルート 160キロ
由比漁港~R1or東名高速道~横浜「三渓園」
横浜「三渓園」 到着予定時間(ウ) PM4:00 


帰路 横浜「三渓園」~秩父 (4:00~8:00)

オ、「三渓園」~八王子IC~狭山IC~秩父(距離160キロ 所要時間3,5時間)
 
横浜「三渓園」出発予定時間 PM4:00 
横浜「三渓園」~八王子IC~狭山IC~R299~秩父
秩父 到着予定時間 PM8:00

 
おまけ・・・

秩父へ帰ってきて、まだ体力が残っていたら・・・
悦楽園にてカツ定食orミソラーメンでも食してみますかぁ・・・
スポンサーサイト



テーマ : 展示会、イベントの情報
ジャンル : 学問・文化・芸術

tag : 桜エビ刺身釜揚げかき揚げ由比漁港グルメツーリング

クリスタルラインのツーリングコースを作る。

周辺の林道、峠、分岐点の紹介 その1・・・2月の出来事
クリスタルライン周辺の主だった、分岐点を紹介

以前、クリスタルライン周辺にツーリングに出かけた事がある。
おおよそのルート設定をしただけで、行き当たりばったりで・・・

この辺は、林道があちこちにあるようだが、通行止めばかりで
おいらのように行ったいり着たりしたくなければ、
調べてから旅に出られた方が、ムダな時間は避けられるのでは?
まぁ行き当たりばったりのツーリングも面白いですが・・・
まるでおいらの人生のように・・・(笑)

クリスタルライン周辺の林道へお出かけの予定の方へ参考までに・・・

また、分岐点を繋ぎ合わせて、好きなツーリングコースを
作成出来ますのでこちらをご利用下さい。
フォトアルバム
走行ルート地図
バイク&釣り動画
フリーソフト&ファイル
QRツーリング

ばぁーどわん

ミニゲーム
クリスタルライン 観音峠大野山林道 本谷釜瀬林道 杣口林道
荒川林道 池の平林道 御岳林道 野猿谷林道

・詳細を読む 

クリスタルラインの分岐点
地図拡大
クリスタルライン、全走行地図
1 1、基点・R140(雁坂みち) or クリスタルライン
左上、クリスタルライン(杣口林道210)方面
右上、R140 ~雁坂峠~秩父方面  
左下、R140~R140終点(高田新田)にて、R52に変る。
2 クリスタルライン(杣口林道210)
上、川上牧丘林道(大弛峠)方面
下、R140(雁坂みち)→1・基点へ
3 2、焼山林道 or 川上牧丘林道 分岐点
上、川上牧丘林道(大弛峠)方面    
左、焼山林道(焼山峠)~クリスタルライン    
下、杣口林道210→1・基点へ
4 3、乙女高原 or 塩平窪平線206 分岐点
上、川上牧丘林道or杣口林道210→2
左、乙女高原~クリスタルライン  
下、焼山林道(焼山峠)~塩平窪平線206  
5 4、荒川林道 or 水ヶ森林道 分岐点
上、荒川林道~クリスタルライン
左下、水ヶ森林道(黒平峠)~甲府山梨線6  
右、焼山林道(焼山峠)→3
6 5、御岳林道 or 昇仙峡ライン 分岐点
上、御岳林道~クリスタルライン
右、荒川林道→4
下、御岳林道~昇仙峡ライン      
7 6、池の平林道 or 御岳林道(行止り)分岐点
左、池の平林道~クリスタルライン
右、御岳林道(行止り)
下、御岳林道→5
8 7、観音峠大野山林道 or 昇仙峡ライン 分岐点
右上、観音峠大野山林道~クリスタルライン 
右、池の平林道→6           
左下、観音峠大野山林道(観音峠)~昇仙峡ライン 
9 8、観音峠大野山林道 or 樫山林道 分岐点
右上、観音峠大野山林道~クリスタルライン     
左上、樫山林道~韮崎増富線23    
下、木賊峠→7
10 9、本谷釜瀬林道 or 韮崎増富線23 分岐点
右上 、本谷釜瀬林道~クリスタルライン        
左、通仙峡(増富ラジウムライン)~韮崎増富線23     
右下、観音峠大野山林道→8  
11 10、原浅尾韮崎線610 or みずがき林道 分岐点
右上、みずがき林道~原浅尾韮崎線610、
左上、原浅尾韮崎線610(黒森)方面、   
下、本谷釜瀬林道→9
12 11、原浅尾韮崎線610 or 本谷釜瀬林道 分岐点
上、原浅尾韮崎線610~クリスタルライン
右、本谷釜瀬林道→10
下、原浅尾韮崎線610(塩川ダム)方面、
13 12、R141(高根清里) or 原浅尾韮崎線610 分岐点
上、原浅尾韮崎線610~梓山海ノ口線(68号)
左、クリスタルライン~R141(佐久甲州街道)     
下、 原浅尾韮崎線610~塩川ダム方面→11
14 13、クリスタルライン
上、原浅尾韮崎線610(黒森)方面→12
左下、清里須玉線605~R141佐久甲州街道(高根町清里)
右下、原浅尾韮崎線610(御門)方面、
15 14、基点・R141(佐久甲州街道) or クリスタルライン
上、R141佐久甲州街道~野辺山・佐久方面
右下、清里須玉線605~クリスタルライン→13
下、R141佐久甲州街道~R141終点(一ッ谷)にて、R20に変る。

ちなみに、クリスタルラインとは・・・
杣口林道、川上牧丘林道、荒川林道、池の平林道、
観音峠大野山林道、本谷釜瀬林道などの林道をいうらしい。
クリスタルラインの分岐点など、
ルート詳細はこちらでも紹介されています。
山梨の林道事典 どこまでも行こう林道の旅より
430 クリスタルライン全線
実走した時の当日の様子です。
残念ながら、通行止めによりほとんど走行出来ませんでしたけど・・・
気まぐれツーリング・10 所在地
1、 道の駅「ちちぶ」~2、約60km.
2、 三国峠(頂上付近)~3、約25km.
3、 大弛峠(頂上付近)~4、約15km.
4、 琴川ダム~5、約35km.
5、 武田神社~6、約6km.
6、 昇仙峡~7、約2km.
7、 荒川ダム~8、約21km.
8、 観音峠~9、約43km.
9、 塩川ダム~10、約50km.
10、 南相木ダム~11、約56km.
11、 道の駅「うえの」~12、約45km.
12、 道の駅「ちちぶ」
走行距離、約350km.
走行時間 AM5:00~PM5:00(12時間)
気まぐれツーリング10 全ルート地図 
改めて、チャレンジする予定でいます!
それでは、また・・・

テーマ : ツーリング
ジャンル : 車・バイク

tag : クリスタルライン観音峠大野山林道本谷釜瀬林道杣口林道荒川林道池の平林道御岳林道野猿谷林道

スポンサードリンク
最新記事
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

自動翻訳が出来る
FMラジオでMP3が聞ける!

J-Force Bluetooth FMトランスミッター ブラック JF-BTFM2K

新品価格
¥2,920から
(2014/1/10 05:57時点)

カテゴリ
エリア999
FC2カウンター
最近のコメント
データ取得中...
ブログ投票!
エリア999

SK11 ガレージツールセット ETS-45G

新品価格
¥2,650から
(2014/1/10 05:54時点)

ブログ管理