fc2ブログ

・奥只見釣行・2

・9月27日(土)今シーズン2度目の只見釣行
 先週、20~21日の釣行が台風のため延期
 日帰りになってしまいましたが、行ってきました。
 ちょっと寝不足気味での釣行ですが、
 今シーズン最後の釣行は果たして・・・


・尾瀬口山荘駐車場へ・・・(下記地図・1)

 今回の釣行は、シボ沢~上流組×2とおいらの3人、
 おいらは自転車で大津岐なる川へ行ってみようと
 思いましたが・・・
 とりあえず自転車を積だまま山荘前まで直行
 駐車場にはすでに何台か車が・・・ 
 
 ・昼間の駐車場


・駐車場にて・・・

 AM2:00頃、雨の降る中到着すると
 1人起きている方がいたので、あいさつを・・・
 「おはようございます」×2、「おはようございます」相手
 なんでも1週間ほど滞在されているとのことでした。
 お名前を聞き忘れましたが、アイスクライミングが大好き
 という方で→「クライミング土だクラブ」という掲示板に
 谷川岩魚という名でさんかしているそうです。
 後で遊びに行ってみようと思いますが・・・

 この方より近況を聞く事が出来ました。
 昨日、大白沢で10本程サクラマスが上がったとか
 昨日より雨が降っているとか
 大津岐について希少な話も聞けました。

 誰ももシボ沢出合いより上は入らないというので
 3人でシボ沢より上流へ入る事を告げて出発!
 谷川岩魚さん、あの時はコーヒーごちそうさまでした。
 いろいろ教えて頂きありがとうございました。
 

・シボ沢出合い上流のプールより・・・(下記地図・5)
 
 プールに到着すると、ちょうどマズめ・・・
 早速釣支度、若干水量が多い感じ・・・
 相変わらず降り続く雨、只見独特の水の色・・・
 爆釣の予感が走る・・・
 今日は朔の日の近辺、朔とはお月様の出ない日の事?
 ですが今まで爆釣した時はこの日が多いような気がします。
 こんな話をしたら、他の方も同じような経験を
 した事があるとか・・・
 皆さんは感じたことありませんか? 朔の日は爆釣説・・・
 5~7℃と水温は低いし雨は冷たいなど、不安もありましたが
 こ~んなに好条件ですからきっと・・・
 
 ・シボ沢出合い上のプール、昔はプールになっていだんですが
  現在はすっかり埋まって・・・

 去年、この人はここでいいのを掛けて・・・
 リベンジ!・・・にはなりませんでしたが、ここから
 遡行を開始しました。


・おかしい?・・・

 丹念に釣り上がったのですが、いつも出るはずの所で?
 出ない! アタリも無い! ・・・結局、籠渡しまで
 遡行してちっこいのが4~5匹だったそうです。
 先の2人はおそらくぶどう虫、おいらはみみずを使用

 おいらも2匹しか釣れず・・・
 今朝の予感は大ハズレ! 全く釣れない釣行に・・・
 アタリも無い! 寒い・冷たい! 雨は止まない!
 遡行が心配! ・・・

 
 この日一番の獲物35センチ・・・

 籠渡し跡で一旦集合、(下記地図・6籠渡し跡)
 籠渡し跡の淵尻を右岸より左岸へ渡るのですが、
 今日は水量が多いので3人でスクラムで徒歩
 ・・・なんとか渡れた!?・・・1名水没!?・・・
 あせらず一歩一歩が肝心・・・
 ここが渡れない場合は戻った方がいいと思います!
 右岸のみで行ける事は行けますが命のスペアがある方はどうぞ!

 これより先はこんな目にあったり、ムービー!危険な遡行
 高巻きの連発でしょんべんが赤黄色くなりますよ~
 1時間以上かかる高巻きもありますのよろしくどうぞ~

 渡りきったらそのまま少し巻いてヨロイ岩の下まで
 残念な事にばっちり踏み跡があるので・・・(青線を参考)
 
 
 ヨロイ岩の下の流れです、過去40のサクラマスをゲット!
 この日はお留守でしたが・・・
 
 この先すぐに松クラ沢の出合いになります。
 
 
 このまま本流を遡行予定でしたが、プール尻が渡れない
 ロープを使えば行ける事は行けたのですが、
 ここまで釣果が悪かったので無理して行っても?
 雨は降り続いてるし・・・
 
 とりあえずプールに竿を出してみると・・・
 
 この様子はこちらでも→  サクラマスゲットムービー
 
 かなり粘って見ましたがここまで・・・


・松クラ沢に入渓・・・ (下記地図・7)

 やはり渡るのは心配なので、Uターン決定!
 しかたなく時間もあるので松クラ沢にはいってみる事に
 
 入って早々50オーバーのサクラマスが・・・
 ピシャピシャと跳ねているではあ~りませんか・・・ 
 網ですくえる状態でしたが、
 とりあえず魚が落ち着いた所でエサを鼻っ面に・・・
 まっ!食べるわけもないのですが、とりあえず粘って
 いると他にも何匹かいるのを確認!

 結局、2番目にでかいヤツが食いやがってお終い・・・
 このポイントを後にして、釣りあがると・・・
 
  
 これを境に入れ食い状態・・・
 
 でたねぇ~でるんだねぇ~・・・
 とりあえずストレス解消・・・
 
 この滝まで釣上がってみました、エサが無くなるぐらい
 釣れたので、満足!!
 この上にも居る事はいるだろうが・・・
 今ひとつ楽しさが?・・・ 
 やはり、先ほどの魚が気になり戻ってみましたが結果は×
 岩下にでも潜って出てきません・・・

 残念ながらここで納竿、2008’シーズンもお終い
 来年こそは60センチ・・・
 と毎年恒例の来年の目標を立てて、いつになったら・・・
 いつまでも?・・・

 そうそう!
 仲間のKさんが39センチの岩魚を釣上げる事に成功
 自己記録です。
 
 
 自己記録更新したのはいいんですけど・・・ 
 魚はこの後、放流してあげましたが・・・
 帰りがけに、写真に写ってるタモ網までどこかに
 ナチュラルリリースしてきてしまったそうです・・・
 誰か拾ったら教えてください!   なんちゃって・・・

 
 今年も無事に楽しい釣りが出来ました、
 最後の釣行もいまいちで終わってしまいましたが、それも
 また良しとしましょう、何事も無かったのですから・・・
 来年も安全に楽しく釣りが出来ますように・・・以上

 
 只見川LAST!フィッシング 尾瀬口山荘駐車場より・・・



ちなみに・・・

 尾瀬口山荘駐車場から松クラまでにある沢を紹介
 

、尾瀬口山荘駐車場より
  シボ沢上流への入渓はされないようにと記載
  入渓される方は自己責任で対処してくだい。
 

2、トクサ沢、
 おいらが帰りにいつも足回り等を洗い流す場所
 上流側
 
 下流側
 入渓したことはないので、よくわかりませんが
 結構釣りをする人がいるようです。

3、高石沢、
 帰り際、除いて見ると大物の姿を確認出来る時も・・・
 
 上流側
 下流側
 入渓したことはありませんが、9月はサクラマス
 めあてで? かなり入渓する人が多いようです。
 本流よりも入渓する人が多いぐらい・・・
 
3、この辺の川の様子
 シボ沢出合い下の3段くらいの滝(名前は思い出せない)
 マス止めの滝までは本流の姿が濃いですねぇ~
 
 滝の上流より渓相もガラッと変わり、渓流の雰囲気が
 強くなっていきます、遡上ねらいの方はこの滝までの方が
 いいのでは?・・・

・道中のブナ林・・・
 
 
 
 紅葉が始まったばかり、例年より遅いようですが・・・  
 サクラマスの遡上も2週間ぐらい遅いとか・・・
 
 後日、谷川さんと連絡が取れて、詳細を教えていただきました
 8の大白沢ではサクラマスが結構あがったらしいとか
 大津岐についてとか・・・来年一緒に行動することを約束して
 シーズンOFF・禁漁に突入、・・・また来年逢いましょう。

 OFFシーズンは管釣りでも行ってケバンバ釣りでもしていよう・・・
 
スポンサーサイト



テーマ : フィッシング
ジャンル : 趣味・実用

・只見川釣行 その2

・14~15日と只見川釣行に行ってきました。
 その1からのつづき・・・2日目のお話です。


・15日の朝・・・

 昨日は明るいうちに寝ちゃたので2時には
 目が覚めてしまい、その後なかなか寝付けず?
 ・・・Zzz・・・
 まだ暗いうちから行動することに・・・
 テン場の撤収・朝飯・・・
 明るくなる頃には釣り始めてました。
 テン場周辺→

 三条滝はすぐそこ・・・
 
 
 三条滝手前のダルマの滝→
 
 
 
 
 
 ・甌穴って知ってます? 
  小石と川の流れで長い年月をかけて作られた自然の芸術

 いつもより丁寧に攻めてきましたが、ここまで釣果無し・・・
 型は小さいですが本日の初獲物、来年にはいい型になることでしょう。

 
 ・ダルマを越えて

 ダルマの右岸を巻き、笹・草付きが増えましたが
 ここはいつ土砂が流れてもおかしくない、15年前は
 滝壺まで見える滑の場所でおいらは好きでなかった場所
 ここが下降地点・帰りはココを展望台まで直登です。

 ここから200~300メートルで三条滝になります。
 
 本日のメインポイント、果たして釣果はいかほど?・・・

 10年ぶりぐらいにこの場所の写真を撮影して見ようと思い
 カメラ&ビデオをバックに入れて・・・いざ!
 カーブに差し掛かる頃場所が開けるので、
 おいしゃんは左岸・おいらは右岸に別れる・・・
 ここまでおいしゃんは釣上げているようでしたが
 どうもアタリがまばらのようです・・・

 別れてからおいらの方はアタリが無し・・・
 このまま終わるのか? いや~な感じが漂って来た・・・
 ・・・が最後の最後に来ましたぁ~! 
 今回の釣行で最初で最後の釣掘り状態・・・
 フィッシュオンムービー→
 良かった×2 やっぱり釣れないより釣れた方がいい・・・


・三条ノ滝を河原より望む・・・

 おまたせしました! これが三条ノ滝(2008’)
 白○がおいら、でっかい滝でしょ落差100m.幅20m.
 もう少し水量が少ないと、三条に流れることから三条の滝
 
 おいらは滝下3つ目と言ってますが釣はここまで・・・
 水量が多いと2段目の滝下はサオが出せないし・・・
 左岸に移らないとと2段目と直下はサオが出せません!

 まあ直下は水中メガネでもしてウエットスーツでも
 装備しない事には滝のシブキで直視出来ません。
 シカケも考えないと並の竿・シカケでは歯が立ちません。
 まあ、おいらは釣ろうとも思いませんが?・・・
 2段目でこんな感じですから
 
 →三条ノ滝

 この日は何とか右岸より2段目に竿が出せた・・・ 
 ココは一発!いいのが出る場所なのですが、
 滝のシブキでビショビショになるんです、
 果たして何分ガマン出来るか・・・ 
 
 
2段目の獲物 デブッちょのイワナ 3つ目を望む
 残念ながら40センチオーバーならずでした。
 結構粘ったんですが、体中ビショビショ
 かなり寒くなってきたんでこれにて納竿
 もっともエサも無くなっちゃんですけどね・・・
 最後の最後に満足出来ました、滝の写真を収めて
 ビデオも撮って・・・さあ帰りましょう。


・三条ノ滝展望台にて・・・

 20分程かけて展望台脇まで直登・・・
 たまに滝を見に来ている人達を驚かしてしまいますが
 この日はお昼時と言う事もあり、沢山の登山者が来ていました。

・これが展望台よりの眺めです ・以前は滝壺まで見えたのですが

 ここで早めの昼飯を食べ12:00に出発することに・・・ 
 
 三条滝展望台の風景→ 

 これから~シボ沢温泉~尾瀬口山荘前まで歩きになります。
 
 いつもは3時間程かけて降りるのですが、この日は休まず
 通して歩って見ました、1時間は早く到着する事が出来
 やれば出来るんだなぁ~と感心しながら帰路につきました。
 
 今回釣果的にはいまいち・・・今一度チャレンジしたいですね。
 今シーズン今一度来られるように、明日から仕事に
 ガンバらねばならんかのぉ~・・・どうもでした!



・おまけ
 
 帰路の道中時間があったのでR352沿いのある
 銀山湖への流れ込んでいる川を紹介します。

 
 銀山湖って貯水量では日本一?→ダムマニア
 こんなに入組んでいるダムですのでダムサイドの走行は
 90分程かかります、各沢にも沢山人が入っていますねぇ~

 
 ・R352より恋ノ岐川を望む

 
 ・R352より中ノ岐川を望む

 
 ・R352より中荒沢を望む

 
 ・R352より北ノ又川を望む

 ・R352を走行していくと銀山平に出てすぐ北ノ又川
  ダムサイドへ入ると中荒沢・下荒沢・中ノ岐川・恋ノ岐川
  など鷹巣まで幾つも川が流れ込んでます。

 入渓したことはありませんが、なんでも北ノ又川上流は
 禁漁区があり、でかい魚が見られるとか?・・・

 奥只見ダム(銀山湖)下流には袖沢なんて有名所もあります。
 こちらはBIGサイズのニジマスなんかが釣れたりして
 R352が通行止めの間はいい釣が出来ますね。
 
 
 こんな感じですけどねぇ~・・・以上

テーマ : ツーリングレポート
ジャンル : 車・バイク

・只見川釣行 1日目

・9.14~15と泊まりで行ってきました。
 久々の釣行で只見釣行は1年ぶり、先シーズン最後の釣行が
 この場所でした。釣果は・・・悪かったなぁ~
 今回の釣果は・・・
 それなりにおいしゃんと2人で足跡残して来ました。
 久しぶりに三条滝を河原から見れたので良かった!
 いつみても豪快な日本一の滝ですなぁ~・・・



・ロングドライブ&雑談「ツーリング・釣キチ三平」・・・

 周辺地図

 13日22:00出発~いつものセブンで朝・昼飯を買い込み
 藤岡インターより関越道を下り小出インターまで
 これよりR352を進み、奥只見シルバーライン~
 銀山平~R352~鷹巣~尾瀬口山荘前駐車場まで・・・
 約5時間かかるので到着は2時過ぎになるのではないかな?

 途中、関越トンネル手前で豪雨に遭遇・・・
 ・・・が、あんなに降ってたのにトンネルを過ぎると
 ほとんど降ってない、先程の豪雨がウソのようでした。

 銀山平を経てR352を直走り、約1時間半かけて
 峠を抜けます、国道とは思えないくらい、
 なんとしても狭くてカーブのキツイ峠ですなぁ~
 車ではちょいと一苦労ですね。
 この峠をバイクで走行出来たらおもしろいかも?
 なんて思ったこともありました・・・

 雑談・1「ツーリングの話」
 ・・・が以前は2輪通行禁止で通行できませんでした
 現在は走行可能になりましたが走行には注意が必要です。
 →なぜ?

 雑談・2「釣キチ三平の話」
 ・・・その昔、通行止めとは知らずバイクで走行したことが
 ありました、目的はR352沿いにあった天然露天風呂
 に入ることでした、ここで釣名人と呼ばれるYさんと
 いう方に出会うことが出来ました、「釣キチ三平」のモデル
 になった人だということで、貴重な話を聞く事が出来ました。
 O池の滝太郎は実在した!? など→

 
・目的のポイントまで・・・

 釣行地図
 
 今回の釣行は
 尾瀬口山荘駐車場~プール~籠渡し~松クラまで歩き
 松クラのプールを越えた辺りから釣行予定
 一升瓶まで釣上がりテン泊、
 翌日、三条滝まで時間をかけて釣上がり、直登
 滝見展望台を経て登山道を駐車場までになります、それでは・・・
 
 尾瀬口山荘駐車場を4時頃出発の予定のはずでした・・・
 ・・・が3時半、駐車場を後にする事になりました・・・?
 予定より早い出発の理由
 おいら達が車の中で休んでいると3時頃、後から来た連中が到着するなり
 出発始めたので「どこまで行くの?」と聞くとおいら達の目的地と同じ
 「俺達も行くんだよ!」と言ってるのに出発しやがった・・・
 ・・・朝から体温の上がる出来事になりました、全く・・・・・・・
 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
 沢割り・早いもの順を知らないはずはないんですがねぇ~
 なんせおいら達よりもツワモノでしたがらねぇ~
 だって急いで準備してプールまで追っかけたけど追いつけなかった
 ですからねぇ~・・・諦めました・・・
 いくら沢登りが上手くても人間的に×、よっぽっど車にいたずらして
 やろうかとも思いましたが、それじゃあこいつらと同じだし、かといって
 この悔しさはどうすれば?・・・
 とりあえず、こいつらの車のナンバーは覚えたので、もし出会うことが
 あれば・・・
 皆さんも注意してくんな! とちぎナンバー○○○ともう1台○○○以上


・いよいよ本番!

 先行者もいるので予定より手前から釣り始める事に・・・
 さほどアタリも無く釣上がると、籠渡しが見えてきました
 籠渡しといっても現在はワイヤーの残骸があるだけですが・・・
 ここで運命の別れ道、おいらは籠渡しで川を渡り左岸を巻き
 ヨロイ岩下まで行くと・・・
 
 ・これがヨロイ岩・・・

 先行していたおいしゃんはそのまま右岸を来てしまい
 仕方なく高巻くことに・・・
 増水していればこのルートなのですが・・・
 かなり危険ヶ所なのでなるべく行かない方がいいですね。
 こ~んな感じ→  危険な遡行
  
 ・松クラ沢出合いのプール   ・松クラ沢出合い

 松クラの出合いのプールで再び右岸に渡り返し、
 しばらく右岸を進む事になります、水量が少なければ比較的
 楽な遡行なのですが・・・平水以上だと危険ですね!
 

 クランクの手前でルートミスをしてしまい、こんな所を
 降りるはめに・・・「トホホっ!」
 
 ・上部木の根元にいる、おいしゃん

 こんな遡行しても本日の成果はこんなサイズ・・・
 
 あたりも無く悪い日ですね・・・
 この川は出ない時はホンとに出ないんですよ
 当たる時は信じられないような、いい思いが出来るんですがね。


・クランク 思い出の58センチ・・・
 
 いよいよ、こっから先が本番ですクランクの手前で左岸に
 渡るんですが、渡れないと1時間程かけて超高巻き・・・
 おいらなんちゃって釣士は水量が多いとUターン・・・
 納竿して帰っちゃいますよぉ~・・・、「なんちゃって~」
 行っちゃえば後は三条滝まで楽に行けるんですけどね、 
 割りにここまでの方が遡行が大変かも・・・

 
 ・ここがクランク三条の滝までの間で一番川幅が狭い
  水量が少なければひとまたぎ出来る場所があります。

 2年前ここで58センチのサクラマスをゲット!
 忘れもしない、ゴマしゃけを食っている時に目の前で・・・
 おいしゃんが釣上げました、タモに入りきらないんで
 おいらが抱っこして岸にぶち上げました・・・「やられた!」

 
 ・ピンボケしてますが「トリカブトの花」です。
  根っこは猛毒らしいですね・・・

 川が右・左・右とクランクすると釣掘りポイント
 あいにくこの日はここもお休みでしたが・・・
 
 釣れない! 本当に釣れない 全くアタリも無い!
 おいしゃんなんか飽きて、早くテン場にいくべぇ~
 なんて言うしまつ・・・どうしたん?
 結局遡行速度を上げて、テン場近くのプールまで・・・
 ここから釣掘り状態のはず?・・・
 2匹は釣らんと晩の肴が・・・・・・・・・
 

・お泊りの準備・・・

 一升瓶にて・・・
 お泊りの準備、水汲んでテント張って火焚いて夕食の準備・・・
 なにか忘れてるなぁ~?・・・
 テントが1張りなんとかなる場所があるんですが、草ボーボー
 なんか以上に斜めになってるし・・・ 
 
 ・一升瓶の由来
  その昔仙人が住んでいたそうな?
  ナベカマ・一升瓶が置いてあるので・・・。

 準備OK! それでは「乾ぷぁ~い」×2・・・
 美味いなぁ~・・・???
 あれ?・・・
 無い!・・・
 いつものあれが?・・・
 結局、イワナの刺身とアラ汁が・・・
 こんなあられもない姿になってしまったぁ~
 
 ソーセージとインスタント味噌汁に・・・「さえない」

 しょうがない、しょうがない飲んで食ってねべぇ~
 
 おやすみ~×2・・・とっとと寝べぇ~!
 また、明日もつきあってくんなぁ~・・・

 
 なに~本日の釣果?ちっちぇ~のが4つだよ~4つ~
 ソーセージ食ってんだからわかんべぇ~!

 ・・・その2へつづく・・・


 ・・・雑談・1「ツーリングの話」  戻る
 
 ちょいと昔はR352は2輪通行禁止だったんです、
 釣りではよく来ていましたが、気が付きませんでしたし
 知らないで通った事もあるんですよ、途中にあった天然温泉
 に入るために桧枝岐の方から峠を越えて・・・
 この温泉であった人に通行禁止と聞いたんですけどねぇ~
 もうその時は風呂につかってましたからね~・・・
 おっと! 今回は釣行のお話でしたが・・・
 横道に反れたついでにもうちょっと・・・

 
 おいらももう一度この道路を走行してみようと思っていますが
 かなりの台数のバイクとスライドしました。 
 今回、車を運転していて気が付いたんですがセンターを
 オーバーしてくるライダーが多かったですね。
 半数以上のライダーがそれでした
 こ~んなダムサイドの狭い道路です、事故でもしたらOUT
 ツーリングに来る時はおいらも十分注意しよう!
 車も道いっぱいにはみ出て運転してくるヘタックソな
 ドライバーもいますからねぇ~・・・

・ここは最徐行で通過するべし!

 
 この標識のあるカーブは危険!
 
 普段から川になっている所もあるので道路にコケが生えてます。
 オンタイヤではすこぶる危険です。

 このようなツーリングに関する情報はこちらでも確認できます。
 QRツーリング→http://www17.plala.or.jp/birdone11313/qrt.html
 主に秩父のツーリングコースの紹介をしています、
 秩父方面のツーリングに興味のある方はよろしくどうぞ~


 ・・・雑談・2「釣キチ三平の話」  戻る

  10年以上前の話ですが、R352の途中の蛍沢?に
 天然露天風呂があったんですよ・・・
 ホースから流しっぱはしの源泉・・・
 風呂桶は大人が3人くらいは入れる漬物ダル・・・
 湯温を下げるのに沢水を利用・・・
 2本のホースを加減して・・・最高のお風呂でした。
 時期にはプレハブ小屋で男女に分かれてましたが、なんとも
 風流な温泉でした、料金はお気持ちだけなんて感じで知る人ぞ知る
 温泉でしたが、ポンプ小屋を残すだけで今はもうありません・・・
 現在は銀山平に?温泉として営業しています。
 このツーリングで入ったフロが今思えば最後のお風呂になりましたね。
 
 この時「通行止めだよ」と教えてくれたのがYさんという方、
 話をしているうちに伝説の釣士として内輪で話題になっている人
 だとわかり意気投合、この日もちょうど北ノ又で撮影だったそうで
 いろんな釣りの話をしてみたり、昔話を聞いたり・・・中でも
 釣キチ三平の話は笑えた?本当はこうだ!なんて話は最高でした
 釣キチ三平はおいらの師匠、単行本も全巻もっています。
 なんでもYさんをモデルに矢口孝雄さんが話を作ったたそうで
 「ゆりっぺ」はいないが「正治」は実在するとか?
 O池の滝太郎は実話?だとかカルデラ湖の青ブナは本当か?など
 いろんな話が聞けました、詳しくはYさんに会えたら聞いてみて
 くんなぁ~・・・
 只見で釣りをしている人なら1度くらいは聞いた事あるかも?

 この場で別れましたが時間があればゆっくり飲んでまた話を
 聞いてみたいですね、・・・
 そういえばウチの地元秩父の温泉に
 シーズンOFFは遊びに来るとか言ってましたねエ~

テーマ : フィッシング
ジャンル : 趣味・実用

・フライ釣行・1

・中津川・フライ釣行

・7月19・20日と秩父の川瀬祭りでした。
 屋台が市内をねりあるく子供のお祭り、
 4台ぐらいあるのかな?
 夜には花火も上がります、にぎやかな祭りです。

 今年はおこちゃま’sも19日より夏休みへ突入・・・
 うるさい毎日が始まりますが・・・
 20・21日とかぁ~ちゃんの実家に泊まりに行くそうです。
 20日は祭りが楽しめるのではないかな・・・
 という訳で20日おいらは自由行動!


・久しぶりのフライ釣行・・・

 1年ぶりのフライフィッシング、
 去年も1度しか行けませんでしたが・・・
 ここんとこ、エサ釣りにテンカラといった感じなので
 まるっきりフライスタイルの釣りは減・・・

 釣りの準備と今回はまっているTV
 「ROOKIES」「ヤスコとケンジ」のビデオを見ていると
 午前2時! ここで寝ちゃうと起きられないので
 2時半には出発しました・・・
 今日は大滑沢に入ろうと思い車を走らせました
 ダムを創り始める前はよく遊びに来ましたが
 道は新しい・15年も前の記憶・夜だし・・・
 よく場所がわからない・・・

 たぶんこの辺かな?・・・
 トンネルを出た所に駐車、3:30着
 一休みして出発してんべぇ・・・


・1台の車が・・・ 

 仕度をしているとおいらの後ろに停車・・・
 「おはようございます」×2・・・2人
 「どちらへ入ります?」・・・おいら
 「大滑沢へ」・・・釣り人
 おいらも大滑沢ねらいだが?・・・
 「私は滝上に入いますので」・・・釣り人
 滝上と言われても・・・?
 「どうぞ! 大滑沢行ってください!」・・・
 おいら本流を上がります。
 フライだし一本の沢に2人も・・・?
 釣り人・・・最近は山士が入っていて道も付いているよ
 まあ、こんな感じで別れました。


・明るくなって・・・

 さて、河原について仕掛けを用意・・・
 最後毛ばりに糸を通すのが・・・
 目が悪くなったのかな?・・・
 なんとしても薄暗くて毛ばりが認識出来ない!

 やっと明るくなって来た頃ちょうど大滑沢との出合いに・・・
 
 橋から上はいいポイントの連続・・・
 ポイントはいいのだが・・・ 
 岩の際を流しても×
 背尻を流しても×
 しかたなく、沈めてみましたが反応なし・・・
 
 ぼちぼち、釣上がって行くと・・・
 眠気が襲う・・・
 仕方が無いゆんべあまり寝てないのだから・・・
 釣れないし集中力も切れてきたので早上がり・・・
 7時には納竿・・・
 車に戻るともう1台増えてる・・・
 相変わらず釣り人が多いな・・・
・本日の成果・・・は今回無し
 バチがあたったかな?・・・



・ちょっと寄り道・・・

 このまま帰るのもなんだなぁ~・・・
 そういえばこの上に道路に生えてる木が・・・

 これ! かなり太い木ですが・・・
 バイクで来ると止まらず「かぁ~ん」と
 行っちゃうから1枚撮っとこ「パシャ!」

 Uターンしてもう1枚!
 くわしくは後で調べとこ・・・

・ちょっと寄り道 2・・・

 帰りがけに気になる場所を発見!


 ダムのバックウォターらしきもの発見!
 へ~親切に魚道が付いてる・・・
 あの魚道が気になるなぁ~・・・

 帰り道、睡魔に負けて一休み・・・ 
 1時間浦島太郎になってました・・・
 もう年だし? 最近は無理しないで眠くなったら寝る・・・
 皆さんも無理・無駄は控えましょう・・・

テーマ : 釣り
ジャンル : 趣味・実用

・秩父の源流釣行・・・その2

6月15・16と山ん中へ恒例行事?の一泊釣行、
その1より、引き続き・・・

潜水艦ポイントにて・・・デカイのこそ出ませんでしたが
きりゃぁ~ねぇ~遊べたんで満足 納竿

即行バラバラ降りてお泊りの準備をせねば・・・


・テンバにて・・・

ブルーシートをお借りしてテント完成!
魚を下ろしたり・火を焚いたり・・・
刺身 アラ汁 明太子パスタ
・焚き火OK! 酒宴・夕飯、準備OK! 


「おつかれさ~ん」・・・「乾杯!」・・・
・・・う・うまい!
焚き火を眺めながら、川のせせらぎを聴き、新緑のにえ~を嗅ぎ・・・
飲む一杯?いっぱい?・・・泊まりだけの特権・・・
・・・「ういぃ~っ」

焚き火って見てるだけで心が落ち着きませんか?

酒宴も終わる頃「ポツッ!」×2、雨が降ってきた・・・
シートの下に退散・・・雨が強く」なってきた・・・
大丈夫かなぁ~・・・「グ~」「グゥ~」 お・や・しも・・・


・16日朝・・・


「おはようございます」×2

朝4:00、今日もいい陽気になるかな?・・・
片して、飯食って出発してんべぇ~・・・

・・・朝は白飯に鯖缶・キュウちゃん定番です。
・・・・・
さて今日の予定ですが・・・5:00頃には出発


この遡行図、行けるとこまで・・・
予定といってもこんだけ・・・
後は時間になったら帰るだけ・・・


・初めての遡行・・・


この滝以降は初めての遡行になります。
果たしてどんな渓相に出会えるか?・・・

ここまで食いがいまいちだの~・・・
試しにみみずからブドウ虫に・・・

替えたとたんアタリが・・・

この後しばらくパラダイス・・・
アベレージ23センチのイワナちゃんがポンポン!

この渓相はどうですか?

景色は最高・魚は元気!
この日この時を満喫していると・・・
あっというまに時は過ぎ・・・
そろそろ下山の時間・・・
後1ッ箇所、もう一ヶ所・・・
次から次にいいポイントが出てきて・・・
なかなか終われない・・・


・滝は続く・・・


この4m.の滝から始まって・・・

手前2m.・・・

4m.・・・ここは良く出たなぁ~

6メートル・・・今回この滝で納竿!

帰宅後、遡行地図を確認したら
この上にもう一つ7m.の滝があったようですが
次回の楽しみにとって置きましょう。


木漏れ日の中・・・
いろいろあったな~・おもしろかったなぁ~・・・
今回もいい釣行でした・・・

次の釣行はいつになるかわかりませんが
その時はまたお付き合い下さい。


・今回の成果 
釣果 やや満足
同行者 おいしゃん
サイズ 34センチ
釣行ムービー 釣れた! ・ 滝のムービー ・ ずぶ濡れ
・感想
 今回、いろいろありましたが楽しく終えたのも
 初日の遡行があったからこそですね
 本当にT会の方達には感謝です。
 今回、釣りよりも遡行に満足したような気がします。
 陽気も最高でした、ストレスも解消言う事無し!



・そういえば・・・



こんな所を・・・

こんな感じでお助けヒモがあるから
簡単に登れましたが・・・
無いと超ヤバイ・・・
ヒモが切れたらOUT・・・
油断禁物です!

やはり危ない所は危ない・・・
用心しないとこうなります・・・

頭から「ドボン!」・・・
笑い話で済んだから良かったですが
気の緩みが事故に繋がります・・・
くれぐれも気をましょう~

テーマ : フィッシング
ジャンル : 趣味・実用

スポンサードリンク
最新記事
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

自動翻訳が出来る
FMラジオでMP3が聞ける!

J-Force Bluetooth FMトランスミッター ブラック JF-BTFM2K

新品価格
¥2,920から
(2014/1/10 05:57時点)

カテゴリ
エリア999
FC2カウンター
最近のコメント
データ取得中...
ブログ投票!
エリア999

SK11 ガレージツールセット ETS-45G

新品価格
¥2,650から
(2014/1/10 05:54時点)

ブログ管理